企画営業部モッコスの豆情報 Vol.1 | ホンダモンキーカスタムのGクラフトブログ G-craftのカスタム日記です。

企画営業部モッコスの豆情報 Vol.1

こんにちは~、モッコスです。
今回から企画営業部モッコスの豆情報というものを掲載します。
皆さんに役立つ情報等、お役立て頂ければと思い始めさせて頂きます。
僕自身も勉強になりますので、皆さんと一緒に勉強できればと思います^^

今日の課題は10インチ4.0Jワイドホイールについてです。


知っている人もいると思いますが、Gクラフトで出している4.0J幅のアルミホイールは2種類存在します。
その違いについてご説明致します。



まず、4.0Jホイールはダックス/シャリー用と、R&P/モトラ用の2種類ございます。
見分け方として刻印が違います。

4.0Dと記載があるものはダックス/シャリー用です。
Dがポイントです。
4.0と記載があるものはR&P/モトラ用です。

ホイール幅は同じですが、ハブやホイールスペーサーを取り付ける寸法が異なります。





●ダックス/シャリー 4.0Dホイール
A:196mm
B:216mm
C:216mm

●R&P/モトラ 4.0Jホイール
A:192mm
B:212mm
C:212mm

◆ピッチA・・・
Gクラフト10インチホイール特有のハブ取り付け幅です。
モンキー、ゴリラに使用する際には当社ホイールスペーサーを使用し、R&P・ダックス・シャリーのノーマルハブに使用する際には、ノーマルハブにはまる部分です。

◆ピッチB・・・
このピッチBは左右のリムをあわせて固定するのに必要なボルトの距離です(あわせホイール特有)。
Gクラフト10インチホイールでは左右リムのあわせにM6ボルトを使用しています。

◆ピッチC・・・
ピッチCは当社ホイールスペーサーやR&P・ダックス・シャリーのノーマルハブに固定するために使用する穴です。
M8ボルトを使用します。




このように寸法が違うので互換性はありません。
4.0J幅のホイールとホイールスペーサーを選ばれる際は、上記の点をご注意ください。