カリン塔7日目 =第3次中間報告= | お父さんのガンプラブログ

お父さんのガンプラブログ

家族優先が合言葉のガンプラ日記です♪

こんばんは♪


ガンダムコンペ最初の脱落者ガルマ☆ダメコです(;^_^A



突然だけどミジンコの生態についてご存知ですか!?

ミジンコって普段はメスしか存在しないんです。

基本的に自分のクローンを産み、そのクローンもまたクローンを産む。

つまりメスのみしか産まれない。

ある日、環境の変化(水質低下等)が起こると時々オスが産まれるらしい・・・

そしてそのオスと溢れんばかりのメスが交配する事によりNEWミジンコが誕生し環境変化に対応し存続していくようです。


おもしろくないすか(^ε^)?(そうでもない?w


メスをA

オスをB

そしてNEWミジンコを「typeC」と呼称するとしましょう。


この「typeC」はいずれA(メス)と呼ばれることになり、この輪廻をずっと繰り返す。


プラモデルでも同じような事が言えるのではないでしょうか!?


基本的に素組をAだとしましょう。

このブログを読んで下さっている変態さん達はさておき(笑)普通の人はガンプラなんて素組が普通だと思います。大半がこれでしょう。

んで、ときたま町のプラモショップ等で飾られている作例を見て開花。


ちょっと墨入れしてみようかな?

色塗ってみようかな?


等で生み出された作品をBと呼べるでしょう。

そしていつしか墨入れや色塗りが当たり前になりtypeCに変わる。


そんなtypeCもいつしかAと呼ばれることになる。つまりそれが標準となるのです。




前置きが長くなって恐縮ですが(滝汗)



僕はまさに今!AからBになろうとしております(((( ;°Д°))))








ででん!



前回少し触れましたが「油彩」によるウェザリング表現「フィルタリング」に挑戦中♪

相当昔に作ったMGフリーダムの肩を使って練習中(笑)

所謂(いわゆる)汚しって事なのですが、冒頭のミジンコの話にあったように


僕にも環境(心境)の変化がありました!(≧▽≦)


環境の変化と言いますか、皆さんの汚し作品を見ているうちに自分の中に変化が生じたって事ですな♪

僕は今までウェザリングに挑戦した事が一度もありませんでした。


だって丁寧に作ったプラモを汚すなんて∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

しかも失敗したら今まで苦労が水の泡(泣)


なんて言う臆病風からか一切汚し無しの方向が僕の中でのスタンダードだったんです。

でも今回本当に色々な方の汚し表現を見ているうちに、何と言うか危機感みたいなものが芽生え始めて(汗)


よし!勇気を出してやってみよう!


と思います☆

そんな訳でMDEz-8は


人生初のウェザリングに挑戦するぜー!!



(大袈裟か( ̄□ ̄;)!!)








ぁ、中間報告です^^;





























現在こんな感じ♪


も、もしかしたらコンペ間に合うんじゃね??







つづく








追伸:エムさん!ハイパーカットソーの記事サンキュ~♪