【モニター】さくらもちの作り方 | ヲタクのセルフジェルネイル・痛ネイル

ヲタクのセルフジェルネイル・痛ネイル

セルフジェルネイルを始めたらいつの間にか痛ネイルまでするようになりましたw
セルフネイルやチップの紹介などついついオタクな話題多めで紹介しています。苦手な人ごめんなさい
無双シリーズやネオロマンスなどが多め。(たけぽにあ)

ジェルネイルLaso pro.ファンサイト参加中

面白いネイルパーツや素材を 使ったネイルアート大募集!カラージェル5色プレゼント

急に和菓子の道に目覚めたわけじゃないよ、ネイルだよ!

ラソプロさんの面白い素材ネイルのモニターに参加中、さらに、Instagramのイベントではお花見ネイル…とゆーわけで、どっちにも対応なネイルをとw

※今回のパーツ作りではラソプロさんのカラーは使用していません。

さくらもちに見えるかなぁ?

さくらもち好き!
でも本物をいただく機会はあまりない(・_・;)

さくらもちチロルと豆乳Love!!笑


まずは餅部分をジェルボールの要領で
楊枝にビーズをさして、くるくるクリアをまとわせて形作る。

透けないようにカラー入れたあとにノンワイプ塗ってカラー砂に突っ込んでるけど、カラーの工程いらなかったかも?
まんまる過ぎるとさくらもち感がなくなるのて、ノンワイプ塗ってカラー砂をまとわせたあと、下に垂れてきたノンワイプを爪でちょんちょんと押し上げてます。

緑のカラージェルでシールの台紙やペーパーパレットの上に葉を描く。


のり代わりのクリアをのせる。


もち部分をのせたらピンセットでつつんでそのまま硬化。


葉脈描いて出来上がり!


3Dアートは絶対臭いに耐えきれないから手を出せないけど、なんとかジェルのみで作れる和菓子パーツ!

砂くらいしか特別なもの使わないし、砂もキャンドゥで手に入るから簡単ー

【追記】今回は桜の葉漬け部分は他メーカージェルを使ったけど、ラソプロさんのカラーならロータスフォリッジかケリーグリーンが使えそう?
どっちも緑好きにはキュンなカラー(*´∀`*)



次の記事ではこのパーツを使ったネイルを。

んー、おなすいー

かき混ぜない日本製カラージェル新登場 Laso pro.(ラソプロ)全102色

初心者の方も出来る人気のネイルアートに挑戦!