明日から10月ですね。
またブログをかなり放置しているのを思い出し
慌てて書いてます
ここ最近はかなり過ごしやすくなってきました。
余分な汗が出なくて快適です
去年より秋を感じられる期間が長くなりそうですよね。
そんなこと言ってるとまた真夏日が戻ってくるのかな?
作業をさせて頂きましたお車のご紹介
トヨタ ハイエース
納車されたらすぐにデッドニング施工を決めていたそうで
天井とフロントシート下のエンジンまわりを
デッドニングです
↓まずは天井ライニングを外します。
↓フェルトを剥がして脱脂します。
↓防振材を貼っていきます。
↓もちろん、エアコンユニット裏もキッチリと
↓その上から吸音材を貼っていきます。
↓もちろんエアコンユニットの上もです。
天井下ろしたついでに
クリップ穴を拡大してナットリベット取付。
天井ライニングを戻せば天井終了。
ネジ穴作ったのでステーなどをボルト固定できますね
お次はエンジンまわり。
フロントシート外して
メンテナンスリッドなども外していきます。
↓運転席下のパネルたち
↓インシュレーターを外して防振材を貼ります。
↓その上からインシュレーターを戻します。
↓こちらの蓋も
↓防振材を貼ります。
エンジンまわりに使うのは
StPのBOMBです。
貼り付けるのは超大変ですが
効果も超凄いです
ただ、代理店がStPの取り扱いをやめてしまうということで
もう手に入らないかもです。。
↓助手席下のリッドを開けたとこ
↓インシュレーターを外してBomb施工
↓インシュレーターを戻します。
運転席下のコンピューターも外し
防振材を貼り
吸音材を重ねます。
ユニットを戻した所。
助手席側のリッドの上も吸音材を貼ります。
運転席側も吸音材を施工。
カーペットを戻します。
シートやセンターコンソールを戻せば
見た目変わらず静かになります
取付されていたベッドキットを戻して完成
ここまでやると大変ですが
全然違う車になりますよね
オーナー様にも喜んでいただけました
スズキ エブリィ
外してお持ちでしたワイド2Dinのナビを
パネルを削って取付
削っただけでは見た目が微妙だろうなと思ったのですが
意外と普通の見た目になりました
同時にリアカメラも取付しました。
いつもの小型カメラを
リアワイパーの取り付け穴に埋め込み
エブリィのカメラ取付、
この位置良いですよ
普通に付けると凄い下の方になっちゃいますから。
スズキ ジムニー
仕事で山に入る為に用意したお車だそうで
かなり古いデッキが付いていました。
ハンズフリー通話が必要ということで
ブルートゥース搭載のデッキに交換
インパネ上の右ピラー前に
なにかナビを付けてって頼まれたのですが
今どきなかなか小さい画面のナビが売ってない。
色々調べたらオートバックスさんが販売してました。
オートバックスさんから取り寄せてオンダッシュナビ取付。
どうにかなって良かった~
トヨタ ハイエース
エンジンオイル交換をしました
トヨタ ランドクルーザープラド
色々作業させて頂きました。
まずはシートヒーター取付。
↓ヒーターをシートに巻きます。
↓シートカバーを戻します。
配線をしてシートを戻します。
スイッチはシフトの前あたりのスペースに。
↓右だけHiに切り替えた所。
お次は停車時にエアコンの効きが悪いということで
電動ファンを2つ取付
終わればどうってこと無いですが
取付はけっこう大変でした
でも効果抜群で
かなり喜んで頂けました
お次はスピーカーの交換。
キッカーの赤いシリーズを取付です。
↓右が純正、左が新品
ステーなどを作って取付。
元々ドアスピーカーも増設されており
そのスピーカーもキッカーへ入れ替え。
同時に持ち込みですがナビも交換
こちらも喜んで頂けました
実際、調整していてもいい音出てました
ホンダ シビックタイプR
セキュリティーがおかしな動きをするとのことで
チェックしました所、
なぜかメチャクチャな付け方に変わっていまして
PCを繋いで確認しますと信号もおかしい。
きっと何かの作業の時にキレイに戻されなかったようです。
ですのでお預かりしまして再度取付し直しました。
おかしな動きをしていたら
セキュリティー使えないですからね。
使えないと盗まれてしまう。。
マツダ アクセラスポーツ
リアカメラの取付です。
先程も出ましたこのカメラを使います。
お客様指定のナンバー左側に無事取付。
このカメラはだいたいどこでも付くので助かります
前回もブログで書きましたトレランレース
いつも一緒に走っているIさんと走るはずでしたが
直前にIさん発熱しまして1人で参戦してきました。
今回は無理が無さそうな20kmくらい。
けど、やはり山の中を走り続けるのは大変
無事に完走はできました
成績は知れてますね(笑)
トレランは1年2年でどうにかなる気がしないので
地道に練習していきます。
レースが終わってから
なんだか身体が重くて距離走る気が起きず
近所の公園でインターバル走をしたり
5kmT.T.したり。
5kmのタイムも貧血前にだいぶ近付きました。
あと1分削れば貧血前。
せっかくなら20分を目指したいところ。
まだ1年はかかるかな?
ということで距離走をサボり続けたので
そろそろ走らないとということで
Iさんを誘って今切口まで走りました。
中田島砂丘に付く頃にはけっこう暗くなり
ヘッドライトを点けて砂の坂を駆け上がりました。
そのまま防潮堤の上を西に向かって
浜名バイパス坪井ICの所で下に降り
国1沿いの福ちゃんで晩ごはん。
食べたら再度、防潮堤に戻って
たくさんのパトライトが光る浜名大橋を見ながら
今切口に到着。
まだ弁天の鳥居がライトアップされてました。
っていってもボケててよく分かりませんね(笑)
付き合ってくれたIさんはこの日、
午前中にも20km走っていまして
終盤はかなりキツそうでした
やっぱり今切口はけっこう遠いですね
でもどうにか走りきれて良かった良かった。
ま、これ走れないとフルマラソンは無理ですからね
11月に緩い感じのフルマラソン参加してきます
10月は浜名湖1周走る予定ですし
11月はフルマラソン前にランで伊勢参りもします
どこかトレランレースも出られるといいな~
最近、お客さんに誘われたので
浜松シティマラソンも出ます
もし出られる方いましたら声かけてください
誘ってくださったKさん、
ちゃんとハーフ申し込んでくださいね
エントリーは11月15日までです。
あ、合間合間でキックボクシングも通ってますよ
練習へ行くと身体の調子が良くなるんです
足腰痛かったりする方、
試しにやってみたら調子良くなるかも。
そしてまた新たに始めようとしてますのがフラ。
一度、体験レッスンを受けてきまして
ショーも見てきました。
皆さん笑顔で踊るので楽しそうですが
実際、やってみるとかなりキツいダンスなんです。
じゃなきゃみんなゴリゴリのバキバキにならないですよね。
今年50歳になるのですが
50歳からチャレンジすることかちょっと悩んでますが
やらずに終わるのは嫌なので
やれる所までやってみようと思います。
浜北の教室へ行くのですが
興味がある方、声かけてください。
ありゃ絶対身体鍛えられますよ
ではでは