野田政権が今年夏の電力需給対策をまとめました。
すべての原発が再稼働していないことを前提に、7月2日から9月28日にかけて全国的な節電を要請するといった内容です。
電力不足が懸念されている関西電力管内は15%の節電を求める方針ですね。
想定外の電力不足を避けるため、携帯電話の緊急速報メールなどで電気機器の使用停止も呼びかけるそうです。
「想定外」の電力不足ってなんなんでしょうか?
電力需給対策は18日午前、関係閣僚によるエネルギー・環境会議と電力需給に関する検討会合の合同会議で正式決定するそうです。
百貨店などではクールビズ商戦が始まってます。
自分もPCなどを使う仕事なので、期日が長めの仕事を深夜帯にしたりなどで、微力ながら節電に取り組む覚悟です。
事務所の電気をLEDに変えたりしましたが、どれくらい節電効果があるのでしょう。
今のところ、電気料金に大きな変化はありませんが、とにかく目に付いたところから取り組んでいきます。
国民のつつましい生活の中での努力を、ぜひとも無駄にしないで欲しいものです。
ピーターパンこども基金さんでは、東日本大震災の被災地の子供たちを心身ともにサポートするため、震災発生から「ピーターパン募金活動」として、全国に募金箱を設置し、義援金を募っています。
また、全国の子供たちを支援する様々な取り組みを行っておられます。
どうか皆さんも、この緑色の募金箱を見かけたら、是非ご協力をお願いいたします。
また、募金箱設置にご協力をいただける方は、財団法人 日本児童家庭文化協会さんのHPからお問い合わせをお願いいたします。
息の長い支援を!
負けるな!東北、そして全国のこどもたち!!!!
きっと笑う門には福来る!
●財団法人 日本児童家庭文化協会さんのHPはこちら
http://www.kidsfirst.jp/
●募金箱活動・募金活動
http://www.kidsfirst.jp/action/peaterpan.html
●H=and 東北被災地 復旧・復興支援プロジェクト