PSPでGBA

【準備物】
GBA本体のBIOS ←自分で用意してください。すぐみつかります
GBAゲームのROMファイル ←これも自分で用意してください
BIOSファイルは絶対に必要です
【準備】
gpSP v0.9
をダウンロード、解凍し出てきたgpSPフォルダとgpSP%フォルダを、1.50の場合メモリースティックの/PSP/GAMEフォルダ、CFWの場合は/PSP/GAME150フォルダへいれてください
次にGBAのBIOSをgba_bios.binとリネームし、PSP/GAME150の中のgpSPフォルダへ入れてください
GBAのROMもPSP/GAME150の中のgpSPフォルダに入れてください
【起動】
XMBより、gpSPを起動してください。
ROMファイルにカーソルを合わせ、○を押して選択してください。
この時BIOSファイルは選択しないでください。
これでゲームが起動します
初期設定の操作は
A:○
B:×
L:L
R:R
START:START/□
SELECT:SELECT
十字ボタン:十字/アナログパッド
gpSPメニュー:△
【gpSPのメニュー操作】メニュー画面
Graphics and Sound options:グラフィック/サウンドのオプションを開きます
Load state from slot: 0 :どこでもロードです。左右でスロット選択
Save state to slot: 0 :どこでもセーブです。左右でスロット選択
Configure gamepad input:ボタン配列設定です
Configure analog input:アナログスティックの設定です
Cheats and Miscellaneous options:チートやクロック数などの設定です
Load new game:違うゲームのロード
Restart game:ゲームのリセット
Return to game:ゲームへ戻る
Exit gpSP:終了
●グラフィックとサウンドの詳しい設定
Display scaling:画面の大きさ。
unscaledは拡大せず原寸表示
scaled 3:2はアスペクト比を維持して拡大
scaled 16:9はPSP全画面です。
screen filtering:映像出力をなめらかにします。拡大する場合ほぼ必須
Frameskip type:フレームスキップの種類、automatic推奨
Frameskip value:フレームスキップ数の値
Frameskip variation:フレームスキップのタイミング。uniformにすると一定になります
Audio output:音声の有無
Audio buffer:音声のバッファ量。通常は変更不要
最近はunofficial gpSP kai がオススメ!
人気ブログを毎日チェック!