Emma plays Bourree Anglaise

What's bourree Anglaise? Before it, let's think about the combination of 8th note and 16th note.

(A) ♪♬ ♪♬-----Natural

(B) ♬♪♬♪-----Strange

(ブーレ アングレースっていったい何?その前に、8分音符と

16分音符について考えていきましょう。)

 (A) ♪♬ ♪♬ーー長い音符が先なのでアクセントは前にあリ自然な形態と響き。

 (B) ♬♪♬♪---短い音符が先なのでアクセントが後ろになりやや不自然.。`

                                 エマさん

I think Bourree Anglaise belongs to (B). But paradoxically considering, (B) seems so fresh and interesting. "The music on the water horn pipes" which was composed by Handel who mainly worked in England has tendency of (B).

(私は、ブーレアングレースはあきらかに(B)に属すると思います。

逆説的に考えますと、(B)は、かえって新鮮で興味深い響きに聞こえるでしょう。ドイツ人にもかかわらず、主にイギリスで活躍したヘンデルの曲に「水上の音楽」があります。この作品も(B)の傾向を示します。)

 

 

Anyway, old England people might prefer the rhythm of ”B”. The rhythm of ”B” reminds me of the rhythm of Reggae.

(とにかく、昔のイギリス人は、(B)の音型を好んだのかもしれません。(B)の音型のリズムは、レゲエのリズムさえも思い出させます。)

 

When you repeat the same theme, I could notice that you use the technique of "Echo" besides you add very slight ornaments.

(さて、あなたが、同じテーマを繰り返すとき、あなたはエコーという音楽的技法を用いて強弱をはっきりさせています。更に単調にならないため,極めてかすかな装飾音も加えていますね。見事な工夫です)

 

You don't do same battle twice at the flute playing. Do you? This time, I felt remarkable growth of you. Would the next purpose be a hard task Bach's b-minor sonata?

(同じ戦いは二度しないという事ですよね。そうでしょ。私はこの演奏を聴いて、確実に成長しているなと感じましたよ・ 次の目標は、バッハのロ短調のソナタになるのかな?)

 

第一楽章アルマンドでも、エマさんの名演奏を味わってみたいなと感じている方は下記をクリックしてください。

http://ameblo.jp/galwayera/entry-12213444616.html