地デジ宣伝番組、KY。常識があって差異が生じる。空気読めない。距離が離れて大型テレビ | Good morning. Art life

地デジ宣伝番組、KY。常識があって差異が生じる。空気読めない。距離が離れて大型テレビ

$GALLERY MORNING-踏切朝から地デジの宣伝番組を辛抱アナがやっていた

地デジいらんて言うてへんかった?! この人。これからこの手の番組内地デジPRがどんどん増えていくと思われる。常識を持っていると思ってたアナウンサーまで、会社の方針には従って

必死に語る、しんぼーさん、辛抱しながら、言いたいこととは違う原稿を読んでいるのか

状況が変われば、言うことが変わる、どっかの与党と一緒
与党とメディアが一緒になれば、国民は騙されるの?

いやいや、ははは、と笑っている

報道番組とバラエティとで、言うことも変わるし
退陣の時のことなんてちーっとも振り返ってみない

国民は痴呆症じゃないよ
距離を取って家族と目を合わせながら
ふーって、ため息ついている

政府方針とメディアが組めば、アナログ放送は停止できるのか
ちょっと結果が面白いなー。じっくり「国民への対応」をみせていただきます

それにしても、それにしても

こんな時期だから福山龍馬が妙にあたりを取っている・・・

認知症が進むと「今」しかなくなる。過去はもちろん、未来も分からなくなるように思える
歳を重ねたら、昔から、みんなそうだったのかも知れない
超、長寿社会ののうみその常識が




政治家にもメディア系サラリーマンにも起こっている



にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村