9割の親が知らない中学受験のポイント -2ページ目

9割の親が知らない中学受験のポイント

◆大手10年連続実績トップ&大学講師
◆ノートや子どもの様子を分析して、勝手に勉強してくれるようになるアドバイスをしています
◆指導実績:https://onl.sc/3HvCDGR

子どもの興味や状況に応じたおすすめの絵本一覧です。

 

一般的な年齢別ではなく、

 

音や色、

 

形に興味を持ったとき、

 

物や言葉、動作に興味を持ったとき、

 

おままごとやお医者さんごっこが好き、

 

といった状況別におすすめの絵本を厳選し、

 

一覧にしています。

 

辛口評価です。

 

 

 

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村 
 
 
 
にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

9割の親が勘違いしていること

宿題をちゃんとやれば成績が伸びる

実は伸びる伸びないと

 

宿題をやってるやってないには、

 

関連がありません。


伸ばしたいのであれば、

 

上のクラスの子たちのやり方や考え方を、

 

身につけられるようにして行くと良いでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村 
 
 
 
にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

9割の親が勘違いしていること

塾をやめたら受験できない

塾をやめるということは

 

無駄な宿題やカリキュラムに

 

振り回される必要がなくなった

 

ということです。


そのため

 

今の塾でうまく回ってないのであれば、

 

やめてしまった方が

 

成績が伸びる可能性が大きくなります。

 

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村 
 
 
 
にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

9割の親が誤解していること

スイッチが入れば勉強してくれる

スイッチが入る子には、

 

条件があります。


条件を満たしていない子は、

 

いくら待っても

 

スイッチが入ることはありません。


そしてそのスイッチについて

 

教えてくれる先生はいません。

 

受験断念されたら困るので。

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村 
 
 
 
にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

塾の宿題の大量発令に根拠は何か


宿題増加の背景には何があるか


宿題は誰のためにあるのか


提案される対策とは

について解説しています。

 

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村 
 
 
 
にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

9割の親が勘違いしていること

ぼーっとしてるのは集中力がない証拠

ずっとボーッとしてるのは、

 

ずっと集中しているのと同じです。


実際長くボーっとしていられる子は、

 

集中力も高いものです。


勉強に集中できないのは、

 

集中力がないのではなく、

 

集中する対象ではないからです。
 


 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村 
 
 
 
にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

9割の親が勘違いしていること

妄想は無意味

子供がぼーっとしている時間

 

妄想している時間

 

がもったいない

 

と言う相談を受けることが多いのですが、

 

妄想力はシミュレーション能力に通じてきます。


たくさん聞いて話していると、

 

目標や目的ができたときに

 

そのためにどうするかを

 

考えられる子になります。


 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村 
 
 
 
にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

よく算数の比の問題で

 

「変わらない値に着目する」

 

というヒントを耳にしますが、

 

解けない子は

 

変わらない値がみえていないので、

 

ヒントがヒントになっていません。


この場合

 

実在する量に直して見えるようにすると、

 

気づきやすくなります。


例えば

 

線分図を数字と長さを合わせて書く、

 

みたいな。
 


 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村 
 
 
 
にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

9割の親が知らない伴走のポイント

教えるのではなく

 

気づいてもらえるように仕掛ける

例えば

 

「図を書きなさい」

 

ではなく、

 

図を書かなくてもできる方法を考える、

 

もしくは

 

図を書けるようにする。


そしてこれを伝えず、

 

自分で気付くための方法を考える。


指示ではなく、

 

支持にするだけで変わります。


 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村 
 
 
 
にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

9割の親が不安に思うこと

宿題を写して帰ってこない

大切なのは、

 

写せない理由を探ることです。


「書きなさい!」

 

と強制して書かせた場合、

 

先生の話を聞かず、

 

書くことに集中してしまう子

 

になりがちです。


書けるより

 

聞ける子の方が

 

伸びやすいので、

 

これはとてももったいないことです。


 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村 
 
 
 
にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村