「部活週2休」有名無実化 文科省の指針(内田良) - Y!ニュース
http://bylines.news.yahoo.co.jp/ryouchida/20160110-00053274/


昔、学校が週休2日になった時、お上からのお達しは「休日は子どもたちを家庭に返す」ということで特に土曜日の部活は実施しない方向となりました。

実施当初は多くの学校で土曜日の部活動を自粛していたのですが、いつの間にか協会主催の大会が実施されるようになり、今は中体連も土日開催。

何のために土曜休業にしたのかわからなかったですね( ´Д`)=3


ご家庭の声はと言えば・・・

「土曜日子どもたちとゆっくり過ごす時間ができてよかった」

という方もいれば

「家ででかい図体でゴロゴロされるなら学校で部活でもやって欲しい」

などご家庭もさまざまでした。どちらかと言えば後者の方が多かったように思います(笑)


それがいつの間にか土日はゆっくり部活動状態に突入。

子どもたちを休ませようなどという話は雲散霧消!!

挙句の果てが学習指導要領に部活動が盛り込まれる(これからか?)。


お役所のやることは最初だけ鼻息が荒くて跡は尻すぼみ、形骸化、「現場の判断」ということになっちゃいます。

問題点を洗い出し、それを是正するために断固たる姿勢で改善案を貫こうとしないのです。

だからいつの間にか「あの話はどこにいったの?」状態。


この問題、予想以上に根が深い問題だと思いますよ。

中学高校の部活動体制を変えれば解消するのかと言えばそれだけでは絶対に解消しないと思います。

表面的には行政命令で何とかなっているように見えても、実は実態は何も変わらないという現場が多く出てくるでしょう。



またいずれゆっくり書きたいと思います。

今夜はここまで(^^)