ケータイでどこまでやりたいのか?
若者たちの間では、我々が考えられないぐらいにケータイが活用されているようです。ウェブ閲覧をケータイだけで行うことも多いようです。そんな中、ケータイでのショッピング、オークションもかなり盛んになってきたようです。私も利用したことはありますが、それは下記のように限られた状況です。
・PC上で既に閲覧したものをケータイでオークション入札(ヤフオク)
・ケータイ版のアマゾンで購入(アマゾン)
・ケータイからの購入でポイントアップのため、PCで閲覧→URL送信→携帯で購入(楽天)
といった感じで、PCで既に見ていたものを携帯で購入手続き、あいは商品写真にあまり意味のない本やCD、日用雑貨の購入ということです。オークションとなると、はやりファッションや機械関係のものも多くなると思いますし、これのケータイサイトがDoCoMoの思惑にどの程度沿うのか、疑問に思います。楽天側は、楽天フリマの規模を拡大しただけのようなものですし、PCでの利用もできるので、なんの問題もありません。
ただ、このシステムで使用されるエスクローサービスは便利だと思います。アマゾンのマーケットプレイスなどと比べてヤフオクが面倒なのは、落札後に出品者と落札者がメールでやり取りをしなければならないことです。しかも、支払手続きは、Yahoo!かんたん決済やモバイルバンキングを使ったとしても、けっこう面倒です。これが登録クレジットカードで自動的に決済されますし、出品者の発送も、
----------------------
出品者が品物を発送する場合は、宛先として落札者の住所・氏名の代わりに、オークションIDと送付先の都道府県を記入するだけで済む。
----------------------
ということで、かなり便利なうえに、個人情報のやり取りもありません。
他の部分に目新しさはありませんが、この部分だけは非常に魅力的です。そもそもYahoo!かんたん決済は手数料が高すぎると思いますし、今後は、このエスクローサービスが主流になってくるのではないでしょうか。
オークションは売る側も買う側も、規模(参加人数)が大きい方がメリットがあります。個人的にも興味を持って見て行きたいと思います。