身体障がい者野球チーム千葉ドリームスタースタッフのつぶやき

身体障がい者野球チーム千葉ドリームスタースタッフのつぶやき

『千葉ドリームスター』は千葉県を拠点とし、
スポーツを通じ、青少年の健全育成、
地域スポーツ、障がい者スポーツの発展・
普及に貢献することを目的とした県内唯一の
身体障がい者野球チームです。

随時メンバー募集中。身体障害者手帳を所持する肢体不自由の方、年齢・性別・野球経験問いません。


一緒に野球をやりましょう!!

来パパです。


第32回全国身体障害者野球大会も終わりました。


今回は仕事で神戸には行けず、関東から応援をしていましたが吉報届かず💦



冬期練習もしっかりと基礎を積み、打撃中心の練習に切り替え4年目になり、少し打てるチームになってきた手応えもありました。練習試合も7試合組んで納得した調整で挑んだ大会だったので個人的にはベスト4は最低ラインと考えていました。



北九州と2対2でドロー

ジャンケン✊で負けて敗退とは…


「運も実力のうち」

最終回に追いつかれたようです💦

逃げ切れない所が、まだまだ力が付いてない所と経験値なんでしょうね。


結成3年の香川チャレンジャーズが初優勝したそうです、おめでとう㊗️ございます。

ドリームスターと何が違うんだろうか。選手、スタッフも真剣に考えないと。



【ヘッドコーチとして思う所】

•私の練習方法が間違ってるのか⤵︎

•選手達に正しいアプローチができてないのか⤵︎

•教え方が下手なのか⤵︎

•どんどん障がい者野球のレベルが上がっていて、ドリームスターも上手くなっているが追いつかないのか⤵︎



選手達へ

約10年、コーチを任せてもらっていますが結果が伴ってなくチームに申し訳ない、本当に悔しくて…少し落ち込んでます。

この夏の関東甲信越大会に全てを掛けます。


来パパです。

来週に迫った選抜大会前の最終練習でした。

ヘッドコーチとして、ここ数年で一番自信がある調整ができたと感じています。


野球経験者は少ないですがそんなチームが全国で戦うために【組織で戦う】をテーマに、チーム力をつけてきた事の結果を見せる時です。



選抜大会のスタメンも発表されたので、守備位置含めて確認事項が多く、細かく指示を出しながら進めていきました。詳細は作戦も含まれていますので㊙️ですがいい調整ができました。



全体練習後は個人練習にあて、各自で最終調整しています。



ピッチャー陣も大会に向けて、揃ってきました。



冬期練習から紅白戦含み7試合実戦試合を組めました。勝てない試合も多かったですがチーム力は上がってます、自信を持っていいのです!


3年計画で打ち勝つチームに変わるべく、練習してきました。


ヘッドコーチの仕事は此処までです。

やるのは選手です、過去最高の成績を期待しています。

来パパです。

浦安オヤジリーグ第3節、ワンダーウルフシニアさんとのアウェイ戦でした。

11時からスタートですが、暑かった🥵

暑さにも慣れないといけませんので!

選抜大会前の最終戦になりましたが、勝ちました〜🤭

ここ数試合、内容はよかったですが勝てないゲームが続いていましたから💦



少数精鋭でしたが、参加選手でやりくりしました。

バッテリーには配球の指示を出して投げてもらいました。13番の先発投手は4イニングでフォアボールも3個と結果を出してくれました。

0番も1イニングを久しぶりに投げられて、これも収穫でした。



先制して逆転されて追いつく、そして逆転されてその後はずるずる離されて…うちの敗戦のよくあるパターンではなく、逆転勝ち🏅でした!


上位打線が機能していました、長打も何本か見られました。ここ数試合、下位打線はサインを出してゲームを動かす采配をしています。

細かいサイン間違いはあれど、だいぶ選手も理解しながらプレーできるようになってます。



なかなか勝てなかったチームに勝つことができたことは大きな自信になりますね😊



そろそろ、選抜のオーダーをスタッフ等で話し合い決める段階です。



来パパです。

6月1.2日の神戸に向けて最終調整に入ってます。
初対戦の「Honey」さんと練習試合をお願いしました。気持ちのいいチームでした、またお仲間が増えたと思っています。



全国大会を見据えて、スタミナとペース配分を課題として、4回迄と5回迄の変則2試合で障がい者ルールでの対戦でしたが2連敗でした💦



2試合目は最終回に追いつく粘りを見せますが、サヨナラ負け😓最後は力尽きました。



結果が欲しいのは当たり前ですが、経験値を積ませるためと生きた球を打つ、取るを確認する試合としては上出来だったのでは。

まぁ、負け惜しみにしか聞こえませんね…



我が軍のピッチャーも4人投げ、四球も少なく徐々に調子も上がってきている事は間違いないです。



打たれるの仕方ないが四球が少ないと守りやすいし、リズムがいい😊風が強いなか、外野陣の中継の精度が上がって先の塁を阻止する事もできていました。



来週土曜日は浦安オヤジリーグ第3節のアウェイ戦です、これが大会前の最終試合となります。


最後は気持ちよく勝ちたいな⚾️

来パパです。

新スタッフの通称「ゆあさップ」の合同アップからスタートです、だいぶ浸透してきた印象です。スポーツ関係の専門学校生徒です、元バリバリ高校野球球児です。チームにいい刺激なっています。



真夏日で、しんどい気候ですが参加者が多く、実戦を積みたい段階なので紅白戦をしました。投手陣の練習には実戦が一番なのです。


チームを投手中心に二つに分けてビブスを着てスタートです。



試合後に自分のチームの投手を打ち、気付いた点をミーティングで発表してもらいました。

投手陣はバッター目線から改善点や良かった点の意見をヒントにして欲しいですね。



紅白戦ができる位に大きなチームになったことに感無量な気持ちもありました、ただできただけでなく試合も均衡した内容でした。


チームの底上げも進んでいる証拠でもあります。

暑さに慣れる事も練習なので、選手には無理を掛けますが辛抱ください。

目標に向かって一歩また一歩ですね。