命名。 | 吟楽絵草子

吟楽絵草子

/* ブログタイトルとブログ説明文を消す */
#header h1,.skinTitleArea{ /* ブログタイトルを消す */
display:none;
}
#header h2,.skinDescriptionArea{ /* ブログ説明文を消す */
display:none;
}

私らファミコンのドラクエ世代では魔法を使えるパラメータ残り数値「MP」を「マジックポイント」て言うてました。今のゲームでは「マナ」て言うらしいですね。同じ「MP」やのに。

魔法使いも魔女なら「ウィッチ」。「ウォーロック」や「ネクロマンサー」色々言い方があるみたいですね。

…何の話や?えっと、携帯ストラップ命名。その名を「Mana Lurege」(マナ ルアージュ)。釣りの知識は全く皆無ですが、ルアーフィッシングで使う疑似餌のルアー「lure」には「魅力」や「魅惑」っつう意味があるそうです。

Mana Luregeに使う勾玉の形状由来には色んな説がありますが、当庵「胡道吟楽庵(こどうぎんらくあん)」は釣り針としてます。

夢や願いを沢山釣って下さい。大漁!!大漁!!

お仕事上ブレスレットを付けれなかったり、小さなお子さんがいらして相手してる間の破損や怪我を避けたい等、身近な携帯やキーホルダーに繋げれます。

皆様のご注文、お待ちしております。

----------------------------------

勾玉(まがたま)は古代日本の装身具として使われてきました。形状の由来には諸説ありますが、当庵では釣針と見立てて『魔法のルアー』を携帯ストラップとして編みました。ルアーフィッシングのlure(ルアー)には「魅力」や「魅惑」という意味もあります。あなた様の夢や願いを釣り上げるがコンセプトです。
あなた様のオリジナルをお編み致します。

$吟楽絵草子