KON BLOG

KON BLOG

介護職人になるべく日々奮闘中。
てんてこまいしながらも、のんびりとした時間もある
わがままな一日を過ごしたい。

Amebaでブログを始めよう!

今月は

 

トヨタの伝え方 トヨタの伝え方
1,512円
Amazon

 

こちらの本を読みました。

 

トヨタの伝え方』は、

 

「トヨタ式」の伝え方をさまざまな角度から検証した書籍です。

 

トヨタ式の「トヨタ」とは自動車メーカーのトヨタ自動車のこと。

 

同社がこれまでに生み出してきた

「ジャスト・イン・タイム」

「改善」

などの仕組みは、国内外で高く評価されていることでも有名です。

「トヨタ式」とは、これらの仕組みの根底に流れる考え方を整理し、

あらゆる仕事に応用できるようにまとめたものだということです。

 

この本に書かれていた主な内容は以下の通りです。

 

「付加価値をつけて伝える」

・・・なにかを伝えるときにそのまま渡さない。新たな価値を加えた上で渡す。

 

「相手の負担をなくすように伝える」

・・・「伝える」ときは"紙1枚"。理解する労力を相手に押しつけない。

 

「伝えたあともフォローする」

・・・相手が完全に理解し、行動を起こすまで徹底的につきあう。

 

どの内容もまだまだ自分ができていないところです。

 

チームや組織に属していると特に

伝える力は必要だといつも反省しています。

 

ひとつでも今の仕事に活かしていくことにします。

 

あとこの本では

デジタル的なやりとりよりも

アナログ的なやりとりを勧めているような気がしました。

 

一見非効率、非合理的でも

心に届くようなやりとりを重視したほうが

時代と逆行しているかもしれませんが

あとあといい結果が生まれるようです。

 

どう伝えるかよりも

お互いに理解し合おうという

良好な人間関係が築けていなかったら

 

僕がどう伝え方を勉強したとしても

何もはじまらないと改めて感じました。

 

 

ありがとうございました。

まだまだ

自分の伝え方は勉強が必要です。

 

今月も読んだ本で

学んだことをシェアして

これからやってみようと思ったことを宣言します。

 

そもそも、人間は人と人との間で生活する生き物です。


自分の「考え」「思い」をうまく相手に伝えることができれば、

それなりに「楽しい」生き方ができます。

 

でも、自分はなかなかうまくいきません。

 

この本では、

 

魔法の言葉を紹介していました。

 

まずは魔法の口グセ1、

「たとえば」

 

「たとえば」の後に続くのは

「具体的なエピソードや例」です。

 

相手には明確なイメージが浮かび、

話し手が最も理解してほしい

「ニュアンス」が伝わります。

 

魔法の口グセ2つ目は

「一言で言うと」

 

「一言で言うと」という言葉で話を始めることで、

自分が言いたいことを要約する習慣がつくとともに、

相手にはもっとも大事なことを

 

「もうひと押しする」

 

効果があります。

 

今日もさっそく使ってみました。

 

「たとえば」。

 

同僚にいくら説明しても

 

「?」

 

という状態でしたが、

 

例え話をしたら

おもしろいほどうまく伝わりました。

 

これからも、

本を読んで学んだことを

一つ以上実践していくことにします。

 

伝えるべきことを

一発で伝える

ロゴデザイナー。

 

 

「結局何が言いたいの?」

 

そう言われることが

多い僕には

とても興味深い本でした。

 

この本の中で

デザインワークにおける

7Cという思考プロセスを紹介していました。

 

7Cの思考プロセスとは

 

Checkout(よく見る)


Catch(受け止める)

Consideration(考える)

Creation(つくる)

Careful Consideration(吟味する)

Correction(直す)

Communicate(伝える)

 

この7つの行動を

順番に行う事です。

 

 

ロゴデザイナーは

この思考を使って

一発で伝えるデザインを

作成しているそうです。

 

 

感覚で物事を考える私は

論理的ではなく

直観で判断することのほうが多いです。

 

でも、それだと

自分はよくても

相手には伝わりにくい。

 

今回の本を読んで、

 

一件直観を頼りに仕事をしていそうな

デザイナーも

論理的に段階を踏んでいることが知れました。

 

とはいえ・・・

思考プロセスをすべて真似しようとすると

今の私はパンクします。

 

「なぜ?」

 

このキーワードを

頭の中で行うと

説明がしやすくなると

書いてありました。

 

これくらいならできそうだと思い、

実行しています。

 

おかげで

「結局何が言いたいの?」

という言葉をもらうことは減りました。

 

すこしでも

読んだことを活かして

伝え方のレベルアップを図っていきたいです。

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。