「ノンシリコン」シャンプーって、結局どうなの!? | ふんわり柔らか簡単スタイリング☆上質パーマならおまかせ☆美容師ヒオキヤスタカのblog

ふんわり柔らか簡単スタイリング☆上質パーマならおまかせ☆美容師ヒオキヤスタカのblog

文京区茗荷谷、お茶大となりの美容室。
BEAUTISMのヒオキヤスタカのブログです☆

みなさんに、BEAUTISMのことや僕のことをもっと知ってもらえたり、
美容の情報で少しでもお役に立てればと、ブログを更新していきます♪

文京区茗荷谷にある美容院、beautismの日置です(^^)





今回は、お客様からのシャンプーについての質問で1番多いであろう「ノンシリコン」というものについてです。

{B318C671-39DB-42B8-A8B4-0D366708EF14}






本題に入る前にまずはこちらから↓











さて、




Q.「ノンシリコンシャンプーっていいんですか!?」




この質問、本当に多いです!


実際のところどうなの!?

と思ってらっしゃる方もたくさんいらっしゃると思います。





ズバリ…





A.「はい、いいです!」








ただ、このままですと

シリコン=悪モノ

という誤解が生じてしまいますので、

シリコンの名誉のためにも(笑)
まずはシリコンの話からさせていただきますね(^^)






まずシリコンの特徴として、

・髪の表面に皮膜をつくり、手触りやツヤをよくしてくれる

・広がりやすい髪を落ち着かせてくれる

・静電気を防止してくれる

・安全性が高く、皮膚への刺激がない

などなど…



こうやってみるとなんだか良さそうですよね?(笑)






要は使いどころです!






まず、シリコンがシャンプーに入ると、

泡立ちが悪くなります。


ですので、より洗浄力の強い界面活性剤を使わなくてはならないのです。



つまり、

手触りを良くするためにシリコン投入
泡立ちが悪くなる
洗浄力の強い界面活性剤を使用する

となるわけです。



もしくは、

洗浄力の強い界面活性剤によって起こる質感の低下を、シリコンを使用することでカバーしていると言った方が正しいかもしれません。



よって、

シリコン入りシャンプーは、頭皮に対して刺激が強い可能性があるということです。



シリコン入りシャンプーがオススメできない理由は、こういうところにあるんですね~(^ー^)ノ





ですが、人によってはシリコン入りのトリートメントが髪をまとまりやすくしてくれるケースもありますので、


使いよう。


というわけです。






ちなみに、シャンプーやトリートメントには

「ジメチコン、シクロメチコン、シロキ、シリカ、メチコン」

という名前で表示されていますので、気になる方は商品の裏面をチェックしてみてください!





今日のまとめ

・シリコン自体は悪モノではない。

・シャンプーにはシリコンは入っていない方がいい。

・ちゃんと理解し、使いどころを見極めることが大事。






最後まで読んでいただきありがとうございます(^^)





文京区 茗荷谷 美容院 beautism ビューティズム