7/16撮影分 | 燕党の宴

7/16撮影分

 先週の水曜日の撮影記録です。慣れるまでは当日から遅れての更新になりそうです。

 ま、見てる人もあまりいないだろうし、問題はありませんね(苦笑)。

 

 この日は高崎線早朝のブルトレ群を撮るべく前日から現地入り。

 行田駅から徒歩20分ほどのネカフ ェで夜を明かし、4時頃に線路脇に立ちました。

 天候は予報通り曇り。暗いっスなぁ。

 

 5764 3074

 左)まずは5764レ。せっかくの辛子なのにピンが甘い(泣)

 右)続いて2074レ。原色青プレート釜でした。…って、青プレ釜を原色と呼ぶ日が来るとはねェ

 

 能登 北陸
 左)612M『能登』。カツカツ(汗)

 右)本日のメインディッシュ3012レ『北陸』。ナンバーが飛んでしまいました(泣)

 

 2082 あけぼの

 左)『あけぼの』までの間の2082レはまたも原色青プレで白ゴムの1056。ちょっとツイてる?

 右)で、2022レ『あけぼの』。今日も81号機。何周するんでしょ?

   ……ってぇか、曇りだってぇからココにした のに、陽が出て側面が潰れてしまいました(苦笑)

 

 

 晴れてきたら田んぼを眺めたくなったので、宇都宮線へ移動します。

 

 北斗星 PF1037
 左)まずは『北斗星』。ん~。一面真緑の田んぼが見られるかと思ってたんですが、アノ辺は茶色いですねェ

 右)続行のカモレ。まァしかし、独りボヘーっとしているのも気持ちイイものです

 

 

 さて、この日は東急甲種があったので、さらに八王子方面に転戦。

 

 東急甲種 東急甲種
 左)まずは八王子で発車前を抑えます

 右)で、八王子みなみ野へ先回り。DE10は好きな釜なのですが、東急甲種を撮るのは初めてです

 

 この後、さらにDE10を求めて小名木川支線に展開しましたが、ネガで撮ったので画像ナシ。

 
 

 さて。

 ……そんなこんなで初めてみました当ブログ。

 3日で終わるのか長持ちするのか不明ですが、よろしくお願いいたします。