今日は食感☆揚げサンマのキノコあんかけ c/w 泣き○○ | ようこそ!居酒屋『雑食館』へ☆

ようこそ!居酒屋『雑食館』へ☆

居酒屋「雑食館」へ、ようこそ。
「雑感」と「食感」、皆様に美味しい(?)ネタを提供したいと思っています。
どうぞ末永く御贔屓のほどを。不定休(笑)

「○○、○○ってよ」な話 ブログネタ:「○○、○○ってよ」な話 参加中
本文はここから



みなさま、こんぬつわ。


世間様よりも遅くに訪れた連休を終え、昨日からまた仕事に復帰しました当店店主のtakaです。


今日もヨロシクお願いいたしまする。。。





ということでですね、この数日間すっかりさぼっておりましたお料理ブログも今日からまた再開しやす!



今日選んだのは、秋と言えばコレ! というくらいに秋を代表する、実際名前にも「秋」の字の付いたアノ魚を使ったコチラの料理。
















鰍(かじか)!!



……じゃなくって~w








『揚げサンマ(秋刀魚)のキノコあんかけ』 です!!







いつもの塩焼きに飽きてきた頃にでもいかかがでしょうか?



では、本日もレシピの方をご覧くださりませ。


どぞ!!











【材料・3~5人前分】


・サンマ……3~5尾

・きのこ(なんでも良いのですが、今回は扱いやすい「なめこ」使用。)……2パック

・大根おろし……適量。

・ししとう……6~10本

・出汁……200ml

・水……200ml

・薄口醤油……50ml

・みりん……50ml

・水溶き片栗粉……片栗粉=大2:水=大2

・片栗粉……適量。






① まずはサンマから。

頭を落として内臓を取り除き、これを切り分けます。






これを軽く水洗いして水分を拭きとった後、油で揚げるのですが、中骨を食べても大丈夫、もしくはあってもぜんぜん気にならない方は、画像のように筒切りに。

中骨が苦手、やはり気になるという方は、ここで三枚におろして、さらに片身を2~3切れに切り分けてください。

とは言え、骨にはカルシウムがありますから、外した中骨を油でよく揚げして骨煎餅にして食べやすくするという手もありますね。。。



出来た切り身には、片栗粉をまんべんなくまぶしておいてください。








② サラダ油を熱し、170度くらいの温度で①を揚げます。

筒切りにした場合は十分に揚げた方が、骨まで食べられるようになります。





骨を外した場合は、表面がパリッとするまで揚げましょう。


彩りのためのししとうは、破裂や暴発を防ぐため必ず表面に切り込みを入れてから素揚げにします。
揚げすぎて黒くならないように気をつけて!





③ 手ごろな鍋に出汁と水、薄口醤油とみりんを合わせてひと煮立ちさせます。


これに、ナメコを加えて軽く沸かしたら、水溶き片栗粉を少しずつ加えながら、ゆっくりと掻き混ぜてトロミをつけましょう。


このあと、軽く沸騰させてやると、ダマが残らず滑らかな餡になります。



この餡は、めんつゆを伸ばした物でもOK!

多少味は変わりますが、簡単で良いでしょう^^






④ 器の中央に②を置いて、アツアツの③をかけます。


これに大根おろしをのせて、②のししとうを飾れば、完成です!!








今回はできるだけお手軽にするためナメコを使いましたが、ゴージャスに「松茸」なんてのもイイでしょうね~www


さらに秋らしさ度がUPしちゃいますね!!



ま、ボクはムリですが・・……wwww   (汗;










ところで、夕べ、終わりの注文書類まとめをしていた時に後輩のひとりが


「コレ、観たことあります?」


といって自分のスマホをボクに向かって突き出したのですが、ボクは知らなかったのだけど、ここ最近ネット上で、


「この動画、泣けるってよ。」



と話題になっているタイの生命保険会社のCMだそうなのですが、



それが、コレ↓










たしかに、よくできたショートストーリーである。

涙腺のゆるい人なら間違いなく「ぐっと」くる物語だろう。



ちなみにこの後輩も、最初に見た時は最後には思わず目がしらが熱くなってしまったと言っていた。



で、この後輩は、自分も友達に教えてもらった時とおんなじように、「コレ、観てみて!」といった感じで他に説明もなく今回の動画をボクに見せてくれたのだったが……





オレ、全然カンド―しなかったんだよね。。。。




( ̄_ ̄ i)  ??????  ……で?





っていう感じでした。



なぜかと言うと、




オチ。




を期待してしまったから(汗;



後輩がいつも冗談ばっかり言っているようなキャラなんで、つい、「なんか最後にあるんだろう。。。」と身構えてたら、フツーに終わってしまったんで拍子抜けしちゃったんすよねwwww


ひょっとしたら、これを自分で見つけてふと目にしたのであれば、グッときたのかもしれないけど、ボクがこの動画で唯一「ぐっときた」のが、


『タイにもデコレーションケーキがあって、しかも文字がやはりタイ語で書かれている点』


だったから話にならないですね 
(^▽^;)



あと、CMにしてはやたらと長いな、というところw








しかし、世の中3分くらいで簡単に泣けるっての、好きですよね。。。



泣き歌とか。


そんなに意識的に泣きたいものなのかね。。。。???


感動と言うのはヒトから勧められて得る物じゃなくて、自ら覚えるものではないかと思うのだけど。違うのかな?





オレも今度、「泣き飯」ってのやってみようかなぁw


画像見ただけで泣けるっていう料理。



第一回は「大根飯」なんかでどうだろうか?



これで泣く人は、間違いなく昭和40年代生まれまでの人たちですねwww




では、今日はこの辺で。


オレ、今日のブログ終わるってよ。



ばいばい












ペタしてね




でも、この「○○、○○するってよ。」元ネタ、みんな知ってるのかな?