ジャジャ~んキラキラ


{F46B0E02-1B5A-4D82-93DF-FA5C41676614}

{0673C4F1-DDD6-4E8D-B809-FF60A770D3CE}

熊本県甲佐町から、こ~んな立派な

「甲佐うなぎ」が届きましたよ~


{96BD013B-7AD8-45E5-9530-4438774E36A2}

通常の2倍は優にありそうな

驚くほどのふっくら感どっきゅん

このまま食べてしまいそうな誘惑に駆られつつ…

 

昨日19日は父の日♪

早速仲良し家族も集合して

おうちでうなぎパーティーしちゃいましたクラッカー

 

・・・

 

「うなぎ」というと

普段はひつまぶしが多い我が家。

でも今回はちょっと趣向を変えて

「うなぎおこわ」「利休巻き」に初挑戦です!

 

{D62D567B-DEAA-420C-89D6-7EF47C69D3E3}

なぜか2つもあるというお釜でw


{4F0968CD-DCA2-48AB-A5CD-D89C878CB294}

ひとつは白米、片方はもち米

3合づつ炊き上げて~

 

{035071AA-C205-4E6D-AD06-289C61CE6307}

もち米はシンプルに竹の皮にのせながら

うなぎを贅沢にどど~んと置いて包んでいくよ~♪

 

{91B5E3B1-D3A5-48FC-92EC-7E52E25C12C6}

2本分取れそうだったので、

1本は京都から届いた山椒の実を混ぜ

ちょっと香りを楽しむように

 

{246CC83D-1878-4424-B566-FB3CDB27D671}

・・・

白米の方は、合わせておいた
すし酢で酢飯を作り

小さい頃に食べた「利休巻き」

うなぎでアレンジ!


{71F061DE-A6C2-4FEC-97E5-333BB3B645DE}


{03BB1E07-5C46-4B94-A4DB-6E1BFCBCBA99}

これ、本当は

「穴子」「奈良漬け」なんだそう。

でも、今日はうなぎ贅沢に使うよ~キラキラ


この辺ではあまり奈良漬けって売ってないんですよね~

やっぱり関西の方なのかな~??


{D98E5343-C155-4BB9-8E1A-D09004FD6CDE}

巻物は小さなゲストくんも食べられるように

マグロやサーモン、納豆付きでw

 

{A29A13F0-D7BC-40CB-A5B8-41DD08675C98}

・・・

 

で、出来上がり~キラキラ

 

{10504584-AA5D-416B-ADCD-8F1ACDAAC5A6}

あっ、あれっっっ

見た目が地味~www

 

{B0AEA6E0-E625-4B02-BFD3-10289D95F516}

お汁もジュンサイでさらに薄~w

でもね、この「甲佐うなぎ」

正直絶品!!!


{F78AD4EC-B1F5-4435-8F48-45E019B8CA46}

肉厚で皮にクセが全然なくって、

グルメな高橋家も認めてくれた~w

おこわも利休も大成功~

 

うなぎおこわキラキラ

↓↓↓

{B2E9EB05-E72E-4EA0-ACE4-971D6B70C239}

{CA0D2926-5841-453D-9C06-61CBE86AD36B}


利休巻き
↓↓↓

{1DC67D35-5304-495A-81DE-0EADB39179E9}

{F232387E-A21D-464E-995D-CF6F0A543FE0}

うなきゅう巻き
↓↓↓
{5CC2CFFC-FEEC-43A8-92CF-08AFDEFA822B}

一気に完売しちゃいました♪w

 

・・・

 

食いしん坊の洋ちゃんも

父の日満足してくれたかな。

 

お父さん、いつもありがとう♡

おとうさんとか呼んだことないし。w

 

そして、今回こんなにも素晴らしい

「甲佐うなぎ」をご提供下さいました

「わくわく倶楽部」さま!

本当にありがとうございました

 

大好きなうなぎがお腹いっぱい食べられて

みんな大満足です♪

 

次もうなぎは熊本産「甲佐うなぎ」

決まりですね~sei

 

熊本産「甲佐うなぎ」に関しては

コチラから<<<

 

わくわく倶楽部ファンサイト参加中