浴び菜の花イベントに初出店してきました。


菜の花畑の前の倉庫でのイベントだったので、

本当に素敵な1日でした。























まだ見頃なので、間に合いますよ〜!!

伊勢での笑い話を⋯。


大阪から参加して、伊勢志摩を案内してくれたとんでもない上場企業の奥様!

上品なのに、気取りが無くて天然さん!


みんなで雑談をしている時に、

芸能人に会ったことがある無いの

話から

「IKKOさんて、メッチャ良い人だよ!」って

言い、「お客さんが居る前を、他の芸能人は

スーッと通り過ぎたのに、IKKOさんだけは

お客さんみんなに、こんだけ〜!!

って言いながら通り過ぎてくれたのー!


私「イヤイヤ、どんだけ〜!!だし!」


笑い転げながら、

「お客さんがこんだけしか居ないからと思った〜!!」

私「イヤイヤ、それもっと失礼だから!!」

笑笑笑


そして、芸能人で誰が好きの話になり、

「私めめ」と目黒蓮さんを言ったら、

「あー!!鳥男爵の子ね!」

「イヤイヤ、それルネッサ〜ンス!!

しかも、息子は大倉君で別人!!」


椅子から転げ落ちる位笑わせて貰いました!!


他にも、私が、コインロッカーを

コインランドリーって言い間違えたり、

姐さんがタッセルをラッセルって

言い間違えたり、笑い話は数え切れず⋯。


大阪の友人と別れ、

最後にセントレア空港で、名古屋の友人と

姐さんと矢場とんでお昼を食べた時に、

看板とAIでお話出来るパネルがあり、


話掛けて下さいって言われて話掛けると⋯




「ヒレカツ定食」って言ったのに、
何故か「入れがち定食」からの、
「入れがち店長」に変換⋯
しかも、みんなでいっぺんに喋るから
読み取りが⋯(笑)


最後の最後迄笑いっぱなしの旅でした!!






お土産を自分用の他に、向かいのおじちゃんおばちゃん用、妹用、子供達3家族用と

いつもりんごを送ってくれる次女の

義実家⋯。

7軒分のお土産を買ったので、

重い重い⋯。





アコヤ貝から自分で採って作ったピアス(左)
大阪から参加の友達の親戚の真珠屋さんで
4人お揃いで買ったピアス



名古屋のお友達から貰ったお土産

取りに来て貰ったり、届けたり、

送ったり、忙しい!!(笑)


長男家族は先週取りに来て貰い、

次女と次女の義実家には送り、

昨日は長女の所に届けに行く事に⋯。


孫8のお宮参りの時以来なので、

1か月弱ぶりなのに、重たい重たい!!

ズッシリ過ぎで横抱きがキツイ!

やっと首が座ったので、縦抱きしても、

腕が持たない!!(笑)



そして、驚いたのが、4カ月だと言うのに、

泣いてても、絵本を読むと泣き止んで

絵本を真剣に見る。

ちゃんと、目で追う。

凄いねぇ〜!!



そして、何故か「だんご3兄弟」を

歌うと声を出して笑う!!


今日は、4カ月検診⋯。

2.500無くて産まれたのに、

何キロになったかな?


最終日は、13時50分の飛行機なので、

名古屋の友人が、セントレア空港迄送ってくれました










お昼は矢場とんでカツを食べました!!




たっぷりソース!!

おみやげも充実!!

そして、気付いたら携帯を落としていて、
パニック!!
名古屋の友人がインフォメーションに
聞きに行ってくれたら、なんと!!
外国の方が届けてくれていました!!

生まれて初めて携帯落とした〜!!



こちらに来ていた時は、あれだけ寒かったのに、
帰りはピーカン!!
ついてないね〜!!

千歳空港も晴れ〜!!

荷物が20キロ制限のところ、
19キロでギリギリ!!(笑)
お土産買いすぎた〜!!


そして、姐さんの家に泊まって、
夕飯をご馳走になりました。

寿がきやのラーメンと、丹波の黒豆ご飯!!
ご馳走様でした〜!!

そして、姐さんのダーリンがチーズケーキを
焼いて待っていてくれました!!

フワフワでメチャメチャ美味しかった〜!!

また、作ってねぇ〜!!

4日目は、伊勢神宮へ!

姐さんの松阪から合流したお友達が、

伊勢志摩に詳しく、細かい解説付きで

廻りました。

本当は、外宮から廻るべきですが、

進行方向的に内宮、おかげ横丁、猿田彦神社、

伊勢古市参宮街道資料館、麻吉旅館、

外宮の順になりました。




北海道しか知らない私には、
時代劇でしか見たことが無いような街並み!
銀行に郵便局
岩戸屋さんに、松坂牛の店

赤福本店で休憩



本店は未だに手作り。
あんこは五十鈴川の流れをあらわしているそうです。


神楽殿

猿田彦神社


おみくじは、大吉でした!!


五十鈴川で手を洗い参拝しました。
写真撮影NGなので、殆どありません。

伊勢志摩に詳しい、姐さんのお友達が
細かく説明してくれるので、
ここはご挨拶だけとか、ここはお願い事しても良い
とか、その都度教えてくれるので、
凄く勉強になりました。

この石は神様が降りてくる石らしく、
手を伸ばすとホわぁ〜っと暖かでした。

20年毎にお宮の場所を移動するのですが、
既に次の場所は決まっていました。






その後は、「伊勢古市参宮街道資料館」へ
伊勢参拝を済ませた人々の「精進落とし」の
場として、江戸の吉原、京の島原と並ぶ3大遊郭
で、全盛期には70軒余りあったそうです。

東海道中膝栗毛に描かれたり、
弥次喜多も訪れ、妓楼の「油屋騒動」は歌舞伎の
題材になっています。



そして、今でも残る遊郭の麻吉は今は旅館になって
います。








その後、へんば餅商店本店へ。
昔、伊勢神宮に向かうには必ず「宮川の渡し」で
船に乗り換え川を渡らなければならず、
その先は伊勢の神域になり、
全ての動物は立ち入り禁止だったので、
旅路の馬もここで降り返さなくてはならず
馬を返す場所「返馬所」の近くのお店だったので、
「へんば餅」と呼ばれるようになったそうです。



最後は「斎宮歴史博物館」へ


ここで、松阪のお友達と別れ⋯。
お土産に、太閤餅を頂きました。
名古屋のお友達の家に今夜はお泊まりです。
夜ご飯には、手羽先と味噌煮込みうどん



とうとう最後の夜になってしまいました。





3日目のホテルは二見ヶ浦の
キャッスルイン伊勢夫婦岩
1番広い4つのベットとソファ等が置いてある
部屋でした。

夕飯前に夕陽が見たくて、
夫婦岩に歩いて行ったけど、とにかく寒い!!

素敵な松並木を通って行きます。





二見ヶ浦は、カエルが守り神で、アチコチに
カエルが置かれて居たり、
カエルのお店がありました。

遠くに夫婦岩が見えて来たよ!!

風が強くて波が荒く、夕陽で有名らしいが
全く見えず⋯。










素敵な街並みで、昔ながらの建物にお店が並びます。
カエル専門店もありました!!








お店の横に汲み上げポンプがあり、
お水がちゃんと出ます。
こちらは海水から作っている岩戸の塩や
塩羊羹のお店で、大正15年創業のお店です。


羊羹の袋を留めているのは竹の爪楊枝。
上品なお菓子です。

ホテルに戻って、冷えた身体を温泉で暖めて
夕食です!!
釜炊きご飯とマグロ、シラス、マカロニサラダと
三元豚、キャベツ、えのき、しいたけ、ネギの
しゃぶしゃぶ
かんぱーい!!


4日目の朝ごはんは、
和食か洋食か選べたので、和食にしました。

「地産地消.和せいろ」
①伊勢名物ひりょうず
②伊勢産シラスの釜揚げ
③シェフのこだわり!宮城の焼き鮭
④伊勢湾では有名な岡村豆腐
⑤三重アカモク三元豚
(伊勢湾のアカモクを食べている三元豚
せいろが前から欲しかったけど、
この朝食で、益々欲しくなった〜!!

さて、伊勢神宮へ向かいます!!



3日目後半は、楽しみにしていた鳥羽水族館へ!!





でも入ったのが2時半過ぎで、3時半からのラッコの

餌やりに慌てて行ったら、既に黒山の人だかり⋯。


プール自体が狭いし、見る所も限られているので、

作った時は、こんなに人気になるとは思って無かったんだろうなぁ〜!!

見られない人用に、大きなモニターがあって、

中の様子が見れます。







いつも、インスタで見ていて

メチャメチャ楽しみにして居たので、

1時間近く端の階段で待ち続け、


やっと、いつも見ていたおじさんと、

お姉さんが来た時は、ワクワクが止まらない!!

(笑)


ラッコのメイとキラ(どちらも女の子)は、

クルクル廻りながら泳いでいて、

おじさんが、来る時間になると、ドアの前に行ったり

飼育員の2人が出て来たら、そのドアを閉めたり

本当に可愛すぎる!!












ヤバイ!
閉園まで残り15分!!って事で名残惜しいけど、
慌てて他を観ることに!!


巨大な亀!!

壁にボールを押し当てて、動かないアザラシ(笑)

ジュゴンはメチャメチャ近づいてくれました。

お話してるみたいでしょ!?

スナメリ

最後に、見に行けなかったペンギンと!(笑)

クジラに飲み込まれそうになり終了〜!!(笑)



もう、2度と来られないだろうと思って、

メイとキラが裏表に印刷されてる大きいクッションを

買ってしまった!!高いのに⋯(笑)





そして、夕方になり二見ヶ浦のホテルへ向かいました!

4日目の伊勢神宮に続く⋯。



3日目の後半戦、真珠のアクセサリー作りの後は、


MIKIMOTO真珠島へ!!

その前に、腹ごしらえで海老フライで有名らしい

漣さんへ!!


12センチもある海老フライが4枚も!!

食べきれない〜!!



ご飯を半分にして貰ったけど、ほぼ食べられず⋯。
海老フライも2本残してお持ち帰り⋯。
他の3人も一匹ずつ残して持ち帰りました!!

前日もだったけど、お味噌汁は何処も
伊勢志摩名物「あおさ」です。
お茶は「伊勢茶」!!

物凄い肉厚で、噛むとシャリって

プリップリでした!!


そして、MIKIMOTO真珠島へ!!





凄く広いお庭です。
ヤシみたいな南国の木がたくさん!!



御木本幸吉さん
真珠の養殖に25年掛かったそうです。

幸吉さんの実家は、うどん屋さんだったそうです。

テディベア海女さん

真珠博物館

物凄い真珠!!



こちらも全て真珠

王冠も凄い〜!!




雨が降ってメチャメチャ寒いのに、
海女さんのパフォーマンス!
いくらスウェット着て慣れてたとしても、
北海道人が寒くて震えてるのに大変!!








凄い広さと見応えで、鳥羽水族館の時間が〜!!


続く

朝ごはんのバイキングをしっかり食べて、
8時半に志摩に向かって出発です!

お世話になりました!!

赤い橋を渡ります!!

英虞湾に到着!

北海道では考えられない、レモンやみかんが普通になっていた!



桜も満開!!
梅は終わったんだって!!

駐車場から、まあまあ歩いて真珠の里へ!

普通のサイズと大きいサイズから選びます!
(値段が違うの)


それぞれ選んで

本当はヘラで出すけど、私は写真撮りながら、
手で探し出します!
ちょっと見えるの分かるかな?

メッチャ違う大きさの真珠が出た〜!!


塩で揉んで汚れを取ります!!

洗ってサイズを測るよ!!

大きいのが出た〜!!

全員ピアスにしまーす!!


ピアスの金具を選んで穴を開けて貰って、
金具を付けて貰います!!
(自分でやる!?って言われたけど、
失敗が怖いので全部お願いしました)



そして、完成〜!!
みんなぶら下がるタイプにしました!!

姐さん!!
1日触らないで置きなさい!!
って言ってる側から取り出そうとする〜!!

真珠を取り出した耳は、魚の餌に!
貝柱はみんなで味見!!

伊勢志摩は、1年中しめ縄を玄関に飾るんですって!
旧正月に取り替えるそうです。

次は賢島にいき、マリンクルーズ!!
と、行きたいけど雨で寒すぎて辞めました!!

次は、ミキモト博物館と、鳥羽水族館へ!!

次回に続く⋯。

今日は、ホテルの向かいのビルのカフェで

カプセルホテルなのに、朝食が付いていたので

食べて、(100円払って、桜紅茶にして貰う)



昔からネットで買っていた口金屋さんに
初めて行き、私は物色(笑)
姐さんは商談をして、1時間半も居たので
他は何処も見ず、真っすぐ東京駅へ。




激混みの駅弁屋さんで、選ぶ暇も無く駅弁を買い
新幹線で食べながら名古屋へ!



残念ながら今日も土砂降りで、
楽しみにしていた富士山は1ミリも見えず。

可哀想って、姐さんが書いてくれました!(笑)
名古屋では、
姐さんの35年来の友人が迎えに来てくれて、
車で松阪へ!
車の中で、ういろうとなごやんを頂く!!


名古屋も土砂降りでナガシマスパーランドも霞んで
見えず!
でも、大きいのは分かったよ!!



途中四日市サービスエリアでトイレタイム!
タッチパネルだって!
画期的〜!!(笑)


そこで、桑名名物「安永餅」とやらを初実食!!
あんこが甘ーい!(笑)


そして、松阪で姐さんの15年来の友人と
合流して、今度は初めましての松阪のお友達の
車に乗り換えて、伊勢へ向かいました!
お友達の地元だったと言う事で、
解説付きで、伊勢まで連れて来てくれました!
来る途中、伊勢湾が見えたけど、どよーん⋯。




今日のホテルは
グランドメルキュール伊勢志摩
賢島にあり、遠くにスペイン村が見えます!!
(実際は雨でぼんやり)


早速温泉に入り、その後食事!!
(写真は、ホテルのHPからお借りしました)




まずはカンパーイ!!

色々食べたいので一口ずつ⋯。
他にも食べたいのがあったけど、
苦しくて断念!
バイキングは種類も豊富なのと、お酒の種類が
ビール、焼酎、ウイスキー、日本酒、ワイン、
スパークリングワイン、カクテルと、
半端なく揃っていて、無料で飲み放題!!
私はお酒が飲めないので、赤紫蘇ジュース!

上の右から2番目は、松坂牛のすき焼きだったので
当然食べるよね〜!!
静岡の茶そばも美味しかった!!

デザートはパイナップルとオレンジ
苦い大人の珈琲ゼリーと、パンナコッタ!
美味しかった〜!!


部屋に戻って、11時迄笑って喋って笑って!
そのあと寝たけど、
私は、場所が変わると余り寝られないので、
一昨日の姐さん宅も昨日の東京も今日の伊勢も
3時間程寝たら目が覚めて眠れず⋯😅💦

でも3時間寝たら充分元気!!
今日は、
伊勢湾の所で真珠のアクセサリー作り体験!
4人共、ピアスを作ります!!

楽しみ〜!!