はてさて、先日、テレビでやっていた『少林サッカー』を見ましたよ。


なんかねー。


ものすごーく面白かったです!


もうたいへんなおバカ映画ですが、一応目的があってサッカーをしているのであって、はちゃめちゃな論理破綻映画ではありません。


主人公を含めた兄弟たちは、小さいころから少林寺拳法を叩き込まれていて、それぞれがたいへんな使い手なのですが、実生活には何の役にも立たず、サラリーマンになっていたり皿洗いをしていたり、なんとなく寂しい生活を送っています。

それが、主人公シンが元サッカースターの監督に見出されて、チームを結成して、あとはまあ、ばんばんに勝っていくわけ。


CGてんこもりとはいえ、アクションも面白かった。

そりゃああなた、キャプテン翼世代なら、一度はシュートが虎になるところを見てみたいわね。


CGはCGで、普通の人間ならありえない動きなのですが、でもちゃんと、人間の体(実写)でやっている意味があるなぁって思える映画だった。

「それがやりたきゃアニメでやれ」って思う映画、ときどきあるでしょ。


で、ちゃんと登場人物の行動に動機があるし、それぞれに好感が持てたよ。

悪役はかなりの悪者なのですが、サッカーをやっている兄弟たちに「悪と戦ってます」という意識はなくて、ただひたすら「少林寺拳法を広めたい」っていう気持ちでやっているのも、シンプルでわかりやすくて、よかった。

冒頭でバナナの皮で転んだ女性が、最後で…というふうに、映画の初めで主人公が「あーあ」と思っていたことにオチがついていくところもよかったし。


見るまでは、どうせみんなイケメンだろうと思ってたのですが(笑)、主人公のシンとブルースリーみたいなキーパーはともかく、あとは中年のおじさんとかえらく太ったお兄ちゃんとか、ちょっと心配になるような人たちで、そこがとてもよかった。

おっさんでもおデブでも無神経でも、本当はできるんだぞーってところ、楽しかったし、ニキビだらけのお姉ちゃんが、すごくかわいかった(でもさ、ニキビって一瞬じゃあ治らないよ/笑)。

おまけ的に使ってあるのでなくて、扱い方が上手だった。

べたべたのラブストーリーにならず、絶妙でした。


最後の試合で、彼女がボロボロのスニーカーを渡すシーンもよかったなー。

なにがって、笑顔をかわすだけで、無言のところ。

ここで歯の浮くようなセリフを言われたらガッカリでしたが、ここがよかったな。


スニーカーの穴をふさいでいるツギが妙にかわいかったし(笑


というわけで、オススメです。

なーんも考えないで見るといいね。

意外とよくできているというか、評判がいいのもわかる気がしました。


というか、本当に面白かったよ。

少林サッカー―「少林少女」劇場公開記念 スペシャル・プライス版― (初回限定生産)
¥1,349
Amazon.co.jp

↑これは、少林少女の記念版のようですね。

この写真見るだけで、そうとうおバカだとわかります(笑

少林サッカー インターナショナル・バージョン 豪華版
¥1,600
Amazon.co.jp

インターナショナル・バージョンがあるのだそうで、どうも吹き替えの声が違うみたいです。