着物の時の心配事…足袋です。人差し指が親指よりも長く、指自体が長め、幅も狭い私の足。指股の部分はどうしてもぴったりするため人差し指が曲がってしまい痛くなります。着付教室の二時間でツライのですから、先日のお出かけは正直…(泣)

 お誂えは最終手段としても既製品でなんとかならないかと考え、良さそうな足袋屋さんへいそいそとお出かけ♪

 ご主人に足を見せると開口一番、「右の腰が痛いでしょ」と。右足の内くるぶしが内転して土踏まずのアーチがなくなっていること。そこから骨盤の傾き・後傾が生じ、夕方にはお猿さん歩きになってしまうそうな(驚)

 「デスクワークだとどうしてもね」と働く環境までっ!さらには太ももに老廃物が溜り血行が悪くなるとも!汗かきの私も太ももは冷たいままです。

 「足袋を履く機会が多い方にはお誂えをおすすめしますよ。今の健康体でない足で皺のまったくない誂え足袋をつくるよりも、体を正常にしてからでも遅くはありません。後でストレッチを教えてあげましょう」とご主人。

 色々と試着させていただき、私の足袋は23.8cmの細形となりました。ちなみに他に中細形・甲高形・〆太形とあります。

200610192138001.jpg

 今日は白のキャラコをお買い上げ☆さらには別注をお願いすることに♪色見本から選んだのは、濃鼠色の別珍足袋。色底のものです。出来上がりは二ヵ月後、お正月に間に合います。やったー♪

 そして…ストレッチを習いました(笑)デューク更家さんの、らしいです。

 二ヵ月後にお店をおとずれる時に少しでも改善されているように頑張ります!風水でも足元は大地から運気を受け取る重要箇所ですしねキラキラ

 さらなる心配事は…次回おとずれた時に足袋を注文するのは回避不可能だということ(汗)色柄見本を見ていて欲しいのがわんさかありました♪