「かつお節&昆布の場合」


材料

・ポットのお湯 500cc 75度~80度 
・かつお節 5グラム (分量はポットのお湯の100分の1)
・だし昆布 4~5センチ四方 1枚



☆1番出汁☆


ポットのお湯500cc(温度は75度~80度)の中に
かつお節5グラム強と4~5センチ四方の
だし昆布を1分間入れる。



出汁01



☆2番出汁☆


(出汁を取ったら)先ほど使ったかつお節とだし昆布を
250~300ccのお湯に入れて5分おけば
2番出汁が取れる。


出汁02



☆エコ食☆


かつおと昆布を細かく刻んで ポン酢に浸す。
そこに、菜っ葉やほうれんそう三つ葉などを
茹でて和えると おひたしとしておかずになる。


「煮干し&昆布の場合」



☆1番出汁☆


1リットルの水に、30グラムの煮干しを
3時間以上つけておくだけ。

☆2番出汁☆


新しい水1リットルと1回目に使った煮干しと
8センチ4方の昆布を入れてひと煮立ちさせるだけ。

☆エコ食☆


先ほどの煮干しをフライパンに薄く油をひいて
ネギ・しいたけと一緒に炒める。
味噌か醤油を入れればおかずになる。

「取った出汁を使って」


出汁+25分の1の淡口醤油+お酒 でお吸い物ができる。


2人前の分量として 

・出汁 300cc
・淡口醤油が出汁に対して25分の1 12cc
 (濃口醤油しかない場合は 半量の分量から調整)
・お酒 5cc (淡口醤油の半分くらい)


さらに 20分の1の比率でにゅうめんにもなる