★ 孔雀 ★
Bonjour


にほんブログ村今何位でしょう?
人気ブログランキング参加中
1日一回の素敵なクリック♪
ありがとうございます
こんな姿、ご覧になられたことありますか?

孔雀が「飛ぶ」ということを知っていても、このようにまるで天に向かっていくような姿をまともに見たのははじめてです。鳳凰、火の鳥のよう


メスへの求愛ダンスとしてしられる、この雄が羽を広げた姿は有名ですが、

これも、近くで拡大してみると、鱗のような形の模様がくっきり見えます。このようにボディーが青色なのはインド孔雀。

孔雀の羽って、色がとても好きなので、トップ画像にも一羽(ひとはね)いれているのですが、孔雀は、主にサソリ等
の毒虫や毒蛇類
を好んで食べるため益鳥として尊ばれているそう。そして、さらにこのことが転じて、邪気を払う象徴
として孔雀明王の名で仏教の信仰対象にも取り入れられたそうです。
なので、アジア富豪のお庭には、何羽も放し飼いになっていたりするのですね
ちなみに、「羽」だと思っている部分は、尾羽の様に見えますが、尾羽の付け根の上側を覆う羽が変化したもので、褐色をした実際の尾羽はその下にあります。

円山応挙の孔雀図。江戸時代後期。

なんとか、この色彩を、形にしたいと思うのです




人気ブログランキング。
クリックご協力くださいませね


にほんブログ村女性社長部門
にほんブログ村美術部門
こちらからは、アート・デザイン系のランキング~



にほんブログ村今何位でしょう?

人気ブログランキング参加中



こんな姿、ご覧になられたことありますか?

孔雀が「飛ぶ」ということを知っていても、このようにまるで天に向かっていくような姿をまともに見たのははじめてです。鳳凰、火の鳥のよう



メスへの求愛ダンスとしてしられる、この雄が羽を広げた姿は有名ですが、

これも、近くで拡大してみると、鱗のような形の模様がくっきり見えます。このようにボディーが青色なのはインド孔雀。

孔雀の羽って、色がとても好きなので、トップ画像にも一羽(ひとはね)いれているのですが、孔雀は、主にサソリ等



なので、アジア富豪のお庭には、何羽も放し飼いになっていたりするのですね

ちなみに、「羽」だと思っている部分は、尾羽の様に見えますが、尾羽の付け根の上側を覆う羽が変化したもので、褐色をした実際の尾羽はその下にあります。

円山応挙の孔雀図。江戸時代後期。

なんとか、この色彩を、形にしたいと思うのです













にほんブログ村女性社長部門

こちらからは、アート・デザイン系のランキング~

