★ストラヴィンスキーのバレエ「火の鳥」
Bonjour!
ロシア・バレエの続き !
演目は「火の鳥」 L'oiseau de feu
1910年、つまり100年前ににパリで初演した、記念すべきバレエです。
先ほどのシェヘラザード 同様、ディアギレフがプロデューサーで、作曲したのはストラヴィンスキー。
舞台は、不死の魔王カスチェイ(カシチュイ)の庭園。魔法の木に成る黄金の果実
を目当てに、幸運の象徴とされる火の鳥
がやって来る。 そこへ火の鳥を追っていたイワン王子が現れ、忍び寄って火の鳥を取り押さえる。火の鳥は自らの黄金の羽根
を差出し、イワンに見逃してもらい飛び去る。 やがて魔王カスチェイ(カシチュイ)の城から、魔法にかけられた13人の王女たちが現れ、黄金の果実でたわむれ始める。そこへ影からイワン王子が突然姿を現すと、王女の一人ツァレヴナと恋に落ちる
。~ というのがあらすじ。
イワン王子
が火の鳥を追ってるところ
王女様
登場
ロシアの宮殿
不死の魔王
フィナーレ
これでバレエ鑑賞はおしまい。
これから、ガラ・パーティーの会場、フォーシーズンズ・ホテルへ移動です
なのに、移動がつまらないバス
みたいな車。。。全然リュクスじゃありません。たとえ200人の移動だったとしても、劇場とホテルは近いのですから、もう少しなんとか、というわけでストレッチ・リムジンをオーガナイザーに提案。
次回からはわたくしの意見をとりいれ、ストレッチ・リムジン
にしてくれるそうです。
FOUR SEASON GEORGE V に到着
長くなったので、ガラ・パーティーの様子は次に続きます
ロールスでもよくってよ
ランキング参加中。クリックお願いします
バレエ好きな方に おススメサイト http://sanmarie.me/swan-4

ロシア・バレエの続き !
演目は「火の鳥」 L'oiseau de feu

1910年、つまり100年前ににパリで初演した、記念すべきバレエです。
先ほどのシェヘラザード 同様、ディアギレフがプロデューサーで、作曲したのはストラヴィンスキー。

舞台は、不死の魔王カスチェイ(カシチュイ)の庭園。魔法の木に成る黄金の果実




イワン王子



王女様


ロシアの宮殿


不死の魔王


フィナーレ


これでバレエ鑑賞はおしまい。
これから、ガラ・パーティーの会場、フォーシーズンズ・ホテルへ移動です


なのに、移動がつまらないバス


次回からはわたくしの意見をとりいれ、ストレッチ・リムジン


FOUR SEASON GEORGE V に到着


長くなったので、ガラ・パーティーの様子は次に続きます






バレエ好きな方に おススメサイト http://sanmarie.me/swan-4