昨日は、東京司法書士会城北支部主催のセミナー


「中国人(台湾籍)が当事者となる相続登記」


北千住の新米パパ司法書士 独立開業奮闘記 ~相続・贈与・売買等不動産名義変更、会社設立登記で頑張る!~

以前にちらっと書きましたが、つい先日に、台湾籍の方が相続人となる登記を終わらせたばかり


台湾戸籍、印鑑証明書は、台湾での公証人の公証


台湾外交部(日本の外務省)で、上記公証を受けたものに験証


日本における代表処で、これに験証


上記3つで、やっと相続証明書になるのですね


こちらは前回もやりましたが、3つの手続きをするのはかなかな大変です


台湾籍の本人に行っていただければベストですが


それができないと、委任状(授権書)を作成したりとかが難しいでしょうね



今後外国人の登記というのは、増える一方ですので


この講義を聞けて良かったです

(講義自体の内容の提案をしたのも、私(他数名)だったりしますが)


少なくとも、実践もし、講義も聞いたので


台湾籍の方の相続登記が来ても、自信を持って受けれられると思います。



今回、人気の講義内容でもあり、100名以上の方が応募されましたが


支部セミナー委員として、レジュメの印刷業者への手配


FAXでの受け付け、出席表の作成等、当日の受付等


結構頑張りました


この講義は後二回、中国人、韓国人の相続登記と続きますので


また裏方で頑張りたいと思います


東京司法書士会員の方には、隔月で回覧が回ると思いますので


ご興味のある方はご参加くださいね



お読み頂きありがとうございます。

下のボタンをクリックしていただけるとありがたいです。

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ