⇒添削例2 院理系1年男子(メーカー志望)B君の自己PR | 2代目古井戸先生の「続・間違いだらけの就職活動」

⇒添削例2 院理系1年男子(メーカー志望)B君の自己PR

    

ダウンココで一流就活ブログと順位を確認してみる? アップ  
  


         

大学院理系1年男子(メーカー志望)B君の自己PR

  

私は、モノつくりをトータルコーディネートできる技術者に

なることを目標としています。なぜなら、使い手のニーズ

を正確に把握して、より多くの満足感を与えることのできる

商品開発に携わりたいからです。まず技術開発の部分では、

ユニバーサルデザインの観点から考えていきたいと思います。

現在、人間工学に関連した研究を行っており、ユニバーサル

デザインに大変興味があるからです。また、市民講座や講演会

に参加して実際に街にあるユニバーサルデザインに触れること

で、現状として高齢者向けという意識が強いように感じ、もっと

万人に向けたデザインを考えたいと思ったからです。また経営

戦略の部分は机上の空論にならないように、より実践的な環境

で学びたいと考えています。よって、9月からの6ヶ月間で「実際

にベンチャー企業を立ち上げる過程を体験できる」講義に参加し、

技術開発からマーケティングまでの幅広い視野を身に付けたいと

思います。(397字)

 

   

 

⇒まず全般的な感想 

実はまったく自己PRになっていない文章であることには

お気づきだろうか。やってみたい抽象的な内容をひたすら

羅列しているだけ。なぜだか将来的な目標まで、はたまた

抽象的な曖昧な言葉で羅列して貴重な400字を費やして

しまっている。これではあなたのどの部分を魅力的だと

判断して採用すればいいのかまったくわからない。

 

私立中学や高校を受験する際の面接では、こういう一見

優等生っぽい話をダラダラしているだけでも通用するが、

企業の採用において今回の自己PRはまったく無意味だ。

書類ならば採用担当が最後まで読まずに途中で破り捨て

るだろう。面接ならば面接官は途中で聞くのをやめるはず。

  

自己PRとはあなたのコマーシャルなのだ。あなたという

「商品」を企業という「消費者」に買ってもらうためのCM

なのだ。あなたはそこをまったくわかっていない。

 

あなたという存在を、他の応募者と比較して際立たせて

くれるのが自己PRの役目。つまりライバルとの差別化

がもっとも大切なのだ。あなたの文章は他の優秀なライ

バルと差別化ができていると思うだろうか。

 

あなたが今何ができるのか・・・あなたが今どういう特長を

持っているのか・・・それらを簡潔に分かりやすく魅力的な

表現で語るのが自己PRであると、強く肝に銘じるべし。

 

理系で技術系を目指す学生さんは、ほぼ決まったように

「机上の空論ではなく血の通った技術を!」というセリフを

言いたがる傾向が強くて、古井戸先生も聞き飽きてしまっ

たのが本音。今回のようなロジックをいくら語っても、あなた

を成功へとは導かない現実は知っておこう。根本的に自己

PRは考え直す必要があると、厳しく言わせていただく。

 

 

 

 

  

 



以下、挿入しながら各部分の感想を述べる。

 

  

 

>私は、モノつくりをトータルコーディネートできる技術者に

>なることを目標としています。

 

パー   

自己PRでなぜ目標を述べるのかが意味不明。目標などは

言葉で何とでも言えるから、あなたのスキルや魅力の証明

にはならない。ちなみに頭の古い面接官のおじさんによって

は、カタカナ語を嫌う人がいる。「トータルコーディネート」な

んて耳にまったく残らない言葉を使うべきではない。

 



>なぜなら、使い手のニーズ

>を正確に把握して、より多くの満足感を与えることのできる

>商品開発に携わりたいからです。まず技術開発の部分では、

>ユニバーサルデザインの観点から考えていきたいと思います。

  

パー 

ここでは一見「志望動機もどき」を語っているように思う人が

いるかもしれないが大間違い。志望動機にさえなっていない。

「志望している事実」を長々と言葉を多くして語っているに過ぎ

ない。「志望してます!」と言ってるだけ。つまり無意味。今回

は自己PRを求めているのだから、そもそもテーマが根本的に

ずれてしまっている。

  



>現在、人間工学に関連した研究を行っており、ユニバーサル

 

パー

ここで「関連した研究」なんて曖昧に言ってしまうからダメなのだ。

どんな研究なのかまったく分からないではないか。どんな研究に

没頭したのか具体的に教えてあげないと、相手はあなたの得意

分野について、まったくわからないではないか。 

 

 

   

>デザインに大変興味があるからです。また、市民講座や講演会

 

パー

自己PRや志望動機で複数のテーマや内容を語るのはご法度だと

思ってほしい。短い文章や短い時間内で、学生さんレベルの表現

能力では複数の内容を語るのは絶対に無理。相手は聞くのが面倒

になるし話が複雑になって分かりにくくなる。絞込みが自己分析の

大切なプロセスであることも知っておこう。「あれもこれも」と詰め込

んだ文章は絶対に失敗する。そういう意味で「また」という接続詞は

禁句だ。これを使うということは、必ず複数の内容が盛り込まれてい

ることに他ならない。  



>に参加して実際に街にあるユニバーサルデザインに触れること

>で、現状として高齢者向けという意識が強いように感じ、もっと

>万人に向けたデザインを考えたいと思ったからです。また経営

>戦略の部分は机上の空論にならないように、より実践的な環境

>で学びたいと考えています。よって、9月からの6ヶ月間で「実際

   

パー

「また」とか「よって」とか妙な接続詞を使って色々書きすぎてしまい、

結局どの文がどの文に掛かっているかが分からなくなっている。

日本語として成立していない。文章は一文を短く構成は簡略化を。

相手は仕事で疲れ果てたおじさんなのだ。こんな面倒な文章を

丁寧に読んでくれると思うなら大間違いだぞ。



>にベンチャー企業を立ち上げる過程を体験できる」講義に参加し、

>技術開発からマーケティングまでの幅広い視野を身に付けたいと

>思います。

 

パー  

まだ体験してもいないものをいくら語ってもまったく無駄。問題外だ。

自己PR文章じゃないと仮定して読んだとしても・・・ 


あなたは技術者を管理する人になりたいの?

ユニバーサルデザインに携わりたいの?

起業家になりたいの?

何がやりたいの?


・・・まったくわからないままだった。実に残念。

 

結局あなたは何ができる人なのか・・・何に秀でている人なのか・・・

まったく分からないままだ。400字も使ってこの状態はかなり重症。

古井戸先生も協力は惜しまないが、近くに説教をしてくれる社会人

のアドバイザーを発見しないとえらいことになりそうだぞ。

 

 



あなたは頭の中を整理した方がいい。何ができるのか。どこが特長

なのか。具体的に何をやりたいのか。大学の研究以外で自己PR

を作れるのか(実際そういう要求は頻繁にされる)。よく考えてほしい。







   

時間がかかるかもしれないが再チャレンジ

やはり期待したい。あなたもきっと言われ

っ放しは嫌だろう。

     

 


      


大変ご面倒をかけますがランキングへぽちっとクリックを!

少しでもこの記事がお役に立てたらワンクリックのご協力を!