ワンポイントアドバイス12(帯の巻き方) | 着物研究会 布和布和―個人指導だからじっくり学べ、初心者でもプロの着こなしができるようになる

ワンポイントアドバイス12(帯の巻き方)

着物着付け講師&出張着付師の金代です。


帯が緩んできてしまうことはありませんか?


しっかり巻いたはずなのに、時間が経つにつてれ帯が下がって、帯板が見えてしまうこともあります。


帯を巻くには力任せに巻くのではなく、帯の下線を締めるようにします。

巻き方にもコツがあるのです。


また、帯の位置も関係しています。

高すぎず低すぎず、ちょうどしっくり落ち着く位置があるので、その位置に帯を巻くようにします。


帯が緩まないために、胴に二巻きしたところで、和装クリップで留めておくと帯の始末もしやすいです。


マンツーマンの個人レッスンの着物着付け教室は、多摩地区の八王子市南大沢にあります。


∮着物着付け教室の詳細は、こちら
∮出張着付けについて、こちら



. 。 o ○ . 。 o ○ . 。 o ○

上級師範 * 一級着付師

金代 布佐子


お問い合わせフォーム

https://mailform.mface.jp/frms/fusako/yhsawgii38yg