ワンポイントアドバイス4(帯締めの位置) | 着物研究会 布和布和―個人指導だからじっくり学べ、初心者でもプロの着こなしができるようになる

ワンポイントアドバイス4(帯締めの位置)

台風の影響で雨風が激しくなってきていますね。

外出中の方は、お気をつけてお帰りください。


今日はワンポイントアドバイスとして、「帯締めの位置について」です。

下の画像のように、正面から見ると帯締めは帯幅の真ん中にくるように結びます。


出張着付け&個人きもの布和布和教室-帯締め前

真ん中よりも低いと老けて見え、高すぎるとバランスが悪くなります。


帯締めの位置が上下に動かないように、しっかりと結ぶようにしましょう。

きっちりと結ぶのにも簡単なコツがあります。


後側は、お太鼓結びのときは、前側と同じように、ちょうど真ん中にくるようにします。
出張着付け&個人きもの布和布和教室-帯締め後


振袖などの創作結びのときの後ろ側は、上から3分の1の位置にすることが多いです。

前側は、どんな帯結びでも真ん中にくるようにします。

出張着付け&個人きもの布和布和教室-創作

~~~~~~~~~

【出張着付けお申し込み】→こちら

着付け料について→こちら


【個人きもの教室お申し込み】→こちら

授業料について→こちら


お問い合わせ→振袖着付けと個人きもの教室-申し込みアイコン