杉本エマ  エマは愛 EMMA is LOVE | ♡お気楽ブログのロックとソウルと歌謡曲♡

♡お気楽ブログのロックとソウルと歌謡曲♡

主に音楽と愛車メガーヌ2のブログです 気軽にコメント頂けると嬉しいです

パ~プ~タン パ~プタン~音譜

気づいてみれば、今月初アップ・・・汗
放置状態にしてしまい、申し訳ありませんです。m(u_u)m イロイロ、バタバタシマシテ・・・・汗

今更ですが、八神純子、良かったっす! 
アンコールの時に、テレビ収録もあったので、松竹芸能のTKOも見れました。(ちょっと得した気分~(^∇^) )

さて、そんな事で、久しぶりの更新は、久しぶりに、秘蔵の昭和なガールズ歌謡いきます!


今日は杉本エマです!

知ってますか~? ゴージャス~!音譜(ふる!)のアヤじゃないですよ~。


エマです。 (さらにふる!!)


知ってる、あなた!昭和20~30年生まれですね?

で、それ誰?って方に、簡単に説明すると、

昭和40年代に人気があったハーフのタレントさんです。(簡単すぎるだろ・・・・・・汗)

ま~百聞は一見にしかず目  こちらの方です。矢印

お気楽ブログのロックとソウルと歌謡曲

撮影 大倉舜二 写真集 「emma 杉本エマ (カメラ毎日別冊Private2)」 (ひろいものです。)

説明は不要でしょう。\(゜□゜)/


ツボです。おもいっきりツボです。(゜ρ゜)



一般的には、杉本エマのレコードといえば、シングルの「エマニエル夫人」日本語バージョンが有名だと思いますが、その他にもシングルを数枚出しております。


しかし、アルバムを出していた事は、殆ど話題になる事もなかったのですが、
3年程前、突然CD化されまして、世界中の良識ある音楽愛好家に広く知れ渡る事になりました。

本当かよ・・・・?  はい!超~てきとーに言ってます。(・ω・)/

それが今回紹介する、私の大切な宝物 「エマは愛 EMMA is LOVE」74年 です。

お気楽ブログのロックとソウルと歌謡曲-未設定

愛とは・・・・ 別離とは・・・・ 一人の女が歩んで来た愛の人生  フムフム・・・φ(.. )

「エマは愛 EMMA is LOVE」74年
良いでしょ~このジャケ&タイトル!ちょっとマットな表面もいい感じです。

おまけに、 豪華カラープロマイド付 ですよ~。(///∇//) カ~!




彼女のようなセクシー?タレントのレコードの多くは、ジャケ写が一番の聴き所?だったりするのですが、



い・ち・お・う、音楽ブログ なので、そんな物は紹介いたしません。


中身が良くなきゃ意味ありませんから。(*^-^)b



収録曲は、エレックレコード・グローバルレーベルでのシングル2枚を中心に、外国曲の日本語カヴァーなどです。

歌は、上手さで聴かせるタイプじゃありません。


ほとんどの作詞を彼女自身が、担当しています。

何といっても、アルバムトップのシングル曲「好き」の、男を弄ぶような気だるい妖婦っぷりが、たまらんですね~。
まるで、テレビドラマ「傷だらけの天使」を思い起こさせる、昭和なアウトロー感覚炸裂です。

お気楽ブログのロックとソウルと歌謡曲-未設定 シングルのジャケは、こんな感じです。ナイスでしょ~。

作曲・編曲は、元ハプニングス・フォーのクニ川内です。
作詞は、彼女自身といっても、殆ど「 好き・ダメ・嫌 」しかありませんが・・・・・汗

続けて、A面二曲目の「朝」、恋人(?)との朝のまどろみを、歌ったなんとも甘い歌に、2曲目にしてヘロヘロであります。


で、アルバムのラストの曲「私」、私は私、ほっておいて、と歌う、エマだからこその説得力がある佳曲であります。 作詞は、彼女自身。作曲は、クニ河内です。


この曲、おそらくフランスの民衆詩人ジャック・プレヴェール「天井桟敷の人々」の詩を元にした、ジュリエット グレコの「私は私 このまんまなの(Je sus comme je suit)」51年を、下敷きにしていると思われます。


近年では、夏木マリが、「パロール」02年で、高田渡のヴァージョンの「私は私よ」のカヴァーのカヴァーをしています。(ややこしい・・)


アルバムには、彼女の書いた詩が、見開きジャケの内側にも、何点か載ってます。

収録されたカヴァー曲、ジャズのジュリー・ロンドや、ブラジルのジンボ・トリオなどの訳詞も選曲も実に味があります。

アレンジ自体は、さまざまですが、私は、このアルバムは、どれもエマ流のシャンソンなんだと感じています。


以上、杉本エマの三曲、と グレコの「私は私」 夏木マリの「私はわたし」の五曲

コチラ から、div shareにリンクします。