3/18~3/25

白血球 3.1

好中球 53.9

血小板 157

CA-125 9.1

CA-19-9 4.5


今回は前回の副作用が辛かった事もあり25日の退院を希望。

またしんどかったらやだなーと不安いっぱい。

先生方も考えてくれて吐き気を眠気で押さえ込む薬と胃薬を追加電球

効くだろうと仮定して尿道カテーテルも今回はしなかった。


飲んでた薬くすり

日中→ネキシウムカプセル20mg(朝1 胃粘膜保護)

リリカ(朝1・夜1 痺れ予防)

トラベルミン(適時-6時間間隔 吐き気止め)

ユーパン錠0.5mg(トラベルミン使用しない時・寝る前 吐き気止め・精神安定剤)

メチコバール錠(食事後 痺れ緩和 ビタミンB12)

プリンペラン錠(食事後 吐き気止め)

マグラックス330mg錠(適時 便秘対策)


寝る前→ジプレキサ錠5mg 半錠(抗精神病薬)

マイスリー錠5mg(睡眠導入剤)

ユーパン錠0.5mg(トラベルミン使用しない時・寝る前 吐き気止め・精神安定剤)


漢方医院でもらった漢方薬(食事後)

六君子湯エキス細粒(吐き気止め・胃腸強壮・胃炎)

半夏瀉心湯エキス細粒(口内炎を改善)


他の治療薬は前回同様。

上記、薬の目的は私個人の為の使用目的です。

なので本来の使われ方とは違う物ももちろんあります。


今回新たに追加されたネキシウムとジプレキサ電球

とても良かったQueenly


ネキシウムは最初は入院中だけの飲みきりだったんだけど

前回、喉の腫れがあって...と薬剤師の先生に話したら

じゃぁもしかしたら粘膜系に効くと思うからと云う事で

退院後の1週間分を追加して処方してもらった。

胃の痛みもなかったし、先月辛かった喉の腫れも抑えられて

凄く楽に退院後過ごせました。


寝る前のジプレキサは飲んだらすぐコテッって寝ちゃって

朝まであまり起きず起きてもトイレ行きたいけど寝てたいぐぅぐぅみたいな...

トイレ行ったらちょっとふらつく程の私には強力な薬だった。

これは治療開始日から6日間飲みきり終了(入院中終了)。

だけどその分、吐き気は夜はなかったので良かったにへ


薬剤師の先生が漢方見て

「六君子湯は吐き気に効くってデータが上がってきてるから

今回、吐き気軽かったのも事前に飲んでたからかもね」と。

西洋医学に東洋医学のデータ上がってきてるのね

ってちょっと驚いたけど漢方医院に行ってて良かったと心より♪


今回の入院は前回と比べたら雲泥の差だった♪☆

ご飯も(お粥)少量ながらずっと食べられてたし勿論水分も。

退院前日なんて暇すぎて無駄に売店行っちゃう位、身体も動けてたラブ

だるかったし、薬飲んでたからご飯の後は寝ちゃってたけど笑*


3/25退院時の採血

白血球 3.0

好中球 63.6

血小板 125


退院後は入院中に副作用が楽だったので体力が温存されたのもあってか

だるさはあるものの毎日毎日ずっと寝込むって事がなく

4日後にはお花見しに近所をぐるっと1時間ほど散歩しにsakura03

前回だったら考えられなかったからお花見できてよかったなぁとつくづく。

ただすぐ疲れるので調子にのるとぐったり汗


便秘コントロールに失敗してお腹パンパンに張って

ラキソベロン(下剤)飲んだけど効かず家にあった座薬タイプの下剤(市販薬)

を使用してようやく落ち着いたけど苦しかった...u-n*

吐き気までこなかったからまだ良かったけど去年緊急入院した事があったので

ご飯、食べられた分だけ用心しなくちゃいけなかったなぁと反省あはは…。

口腔ケアは病院で薦められたお高い歯磨き粉を買ってみた(1750円)

1ヶ月使用してみたけど、良いけど高いからリピしないと思う笑

漢方医院でもらったうがい薬、ネオステリングリーンがよかったので

病院で出してもらいたかったんだけど取り扱ってないって事で

アズノールをもらってきました。

でもネオステリングリーンが残っているのでまだ使ってないです。

アズノールは消炎作用があるようなので口内炎や歯肉炎になったら

使用してみようかなと思って。

それまでの予防としてはネオステリングリーンでいいかなと。

退院してから1週間経った頃、2~3日歯茎をかみ締めると痛いってなったけど

馬毛の歯ブラシに変えてネオステリングリーンでうがいをしてたら治まったクローバー

それ以来、ネオステリングリーンは寝る前に必ず使用してます。

口内炎も今の所無しオンプ


口角はちょっと切れたけど前回程ではなく。

味覚異常がひどかったDASH!

甘いものもしょっぱいものも薄くしか感じられずお茶が渋い。

特にウーロン茶。

2週間は続いて3週目に入る今現在ようやく戻ってきたかなぁって。


同室の方がかゆいし皮がむけるって言ってクリームを処方してもらっていて

そういえばレギンスにポロポロいっぱい付くので

すねの皮がむけるのは副作用のせいなんですか?と先生に聞いたら

「角化症といって副作用だよ」と言われたのでクリーム欲しいと言ったら

ヒルドイドローションが処方された*ププッ

今までベビーソープ(刺激の少ない)で洗っているからかしら...

と思っていた事が副作用だったとはナント!!

ちなみに頭皮はほとんどつるりんこですが、すねと同時期に皮がポロポロ。

ローション便利音符


今回の様に副作用の押さえ込みに成功して

吐いた事もほとんどなく体力温存できるのが次回以降も続くといいなニコちゃん

とにかく差が激しかったので次回はどっちなんだろうと。

回を重ねるごとに薬が蓄積されていくのは確実だけど

副作用もどんどん重くなると困るねー。

だけどこのままだったらランチとかの約束もできそうだから嬉しいラブラブ

治療の効果が出て副作用も軽く続けていけますようにチェブラーシカ


次回は4/8 外来 4/15~入院治療の予定です青い鳥