第9弾「計算問題が好きになるセミナー」モニター♪ | 管理栄養士 はぎのゆうこ 「食」で楽しくしあわせに♪

管理栄養士 はぎのゆうこ 「食」で楽しくしあわせに♪

管理栄養士国家試験合格を目指す受験生の方へ
知識維持を頑張る管理栄養士の方へ

健康で元氣、そしてキレイでいたい方へ

スポーツをしている、またはスポーツをしている方をサポートしている方へ

「食」で楽しく幸せに♪をお伝えします!!

こんにちは

今日は朝からとっても気持ちのよい秋晴れでした

受験勉強をしている時は季節の移り変わりや自然を感じる余裕がなかったなぁあせo

今日で9月も終わり

計画通りできた方も、できなかった方も、ちょっと空を見上げて深呼吸バンザイ

新しくはじまる10月を気持ちよくスタートしたいですねキラキラ


さて、今日は11/1に開催されるファンスタディセミナー

「計算問題が好きになるセミナー」

のモニター感想です音符




国試の計算問題は色々あるけれど


今回は

「スクリーニング」「疫学研究」

に絞って学びます勉強



今回のポイントは

1具体的な言葉に置き換えて読む

2文章を図で表す



まずは

花。「スクリーニング」花。



まだ、この範囲までテキスト進んでいないから無理~がーんって思ってる方

ご心配なく好

セミナーのはじまりは

「スクリーニング」とは?

からはじまりますsei


そして、

「敏感度」

「特異度」

「擬陽性率」

「陰性反応的中度」


などなど・・・

なんだかわかりにくい漢字がいっぱい並びます・・・あせo


でも、ここもご心配なくsei

先程の

ポイント1
「具体的な言葉に置き換えて読む」
で簡単に理解できますWハート

具体例は「糖尿病」


すべての漢字を噛み砕くように簡単な言葉に置き換えて~やじるし

それをさらに糖尿病に当てはめて~↑*


すると・・・

「おお~ビックリわ・か・るーーバンザイ



言葉がすっかり理解できたところで

お次は

ポイント2
「文章を図で表す」


簡単な円グラフ簡易図を使って

噛み砕いて当てはめた言葉をにしていくと・・・

理解はバッチリ元気

暗記もスイスイきらきら!!

恒例の○(まる)×も楽しんで解いていけます音符


私は受験生の時、この簡易図に何度も何度も助けられましたスキ


簡易図を知るまではスクリーニングの問題が出てくると
あ~またわからない涙

でも覚えてからは

「スクリーニング」「ラッキー問題」
バンザイ

ラッキー問題が増えると自信に繋がりますね元気



「スクリーニング」
が理解できたトコロで

午後は

花。「疫学研究」花。

こちらもなんのことだかさっぱりわからない方も大丈夫ピース

先程同様

「疫学研究」とははてな
からスタートあげ

そして

ポイント1
「具体的な言葉に置き換えて読む」

今回の具体例は

「食塩摂取量
高血圧の関係


「横断研究」

「症例対照研究」

「無作為化比較研究」

こちらも漢字かなり並びますね・・・kanasii*


そこで登場うるとらまん


ポイント2

「文章を図で表す」



なんとすべての研究にがありますビックリ

なので言葉だけで聞いているよりも格段にイメージがわきやすく理解も暗記もしっかりできますsei

この後、○(まる)×問題でさらに自信をつけてくださいねsei



「スクリーニング」
「疫学研究」


今回のセミナー名である計算自体は単純な計算ですピース

ただこのように整理して理解してイメージして頭に入れておかないとまったくわからない問題ばかりあせo


1具体的な言葉に置き換えて読む


2文章を図で表す


まずはこのポイントをセミナーでしっかり理解してご自身にとっての「ラッキー問題」増やして下さいねビックリ


毎年の国試では午前中のかなり早い段階で出てくるこの辺りの問題pencil*
サクサク進めて後の問題に気分良くつなげて欲しいと思っています好

11/1 『計算問題が好きになるセミナー』
11/2 『法律系問題を得意にするセミナー』


*セミナーの詳細は、こちら
http://eiyousi.net/?p=5217

*セミナーのお申込みフォームは、こちら
http://eiyousi.net/price/


10月セミナーもまだまだ参加受付中~
セミナーに参加して気持ちよく10月をスタートさせましょうキラキラ

四葉10月11日
応用力問題が好きになるセミナー



四葉10月12日
栄養教育論が好きになるセミナー