水分を摂り過ぎていませんか? | 相談できる薬屋さん  ドラッグ頴田薬局のブログ

相談できる薬屋さん  ドラッグ頴田薬局のブログ

福岡県飯塚市で相談薬局をやっている薬剤師のブログです。
対症療法に優れた西洋医学、問題の根本を治療する東洋医学とカウンセリングを活用し「ココロ」と「カラダ」のバランスのとれた幸せな健康づくりをお手伝いいたします。

こんにちは 薬剤師のマツイです。


今日は朝からいきなり寒くなりましたね。

トイレの回数が増えている方もいらっしゃるかもしれませんね(笑)


でもこのトイレの回数、増えすぎて笑い事では済まされない方も

いらっしゃいます。


トイレの回数が多すぎて寝る暇がない・・・というご相談の方に

「お水をたくさん飲んでいませんか?」とお尋ねすると

ほとんどの方が、「飲んでいます」と答えます。




理由は、血液がドロドロになるから・老廃物を排出し代謝が

よくなるからという理由です。


確かにjこれ正しいいです!


汗を沢山かく夏場や、スポーツなどでこれら大量に汗を

かくって時にはしっかり飲みましょう。


でもそれ以外は、喉が渇いたら飲めばいいのです。


体は、体内の水分を一定に保とうとする(恒常性)働きがあります。


塩分の取りすぎや大量の汗をかき、体液の濃度が濃くなれば

喉が渇いて水を飲みたくなりますし、

逆に水を大量に飲み、体液は薄くなると余分な水分は尿として

体外に排出されます。


当たり前のはなしですよね。


でも人によっては体質的にうまく水をさばけない方も

いらっしゃるのです。(西洋医学では、言われる事はありません)


そうした方が無理やり水分を取ると、

水分がうまく処理できないために体のどこかに貯まってしまい

オシッコのトラブルをはじめ、頭痛・めまい・むくみ・耳鳴り・

食欲不振・吐き気・下痢・・・などのトラブルを起しやすく

なってきます。


日頃から浮腫みやすい・冷える・疲れやすい・・・・などの症状が

ある方は、くれぐれも水の飲みすぎには気をつけてくださいね。



水を飲むタイミングとしては、「喉が渇いたとき」です。

1日に○リットルなどと飲む量を決めずに

自分の体に備わったセンサーに従ってみてはどうでしょうか?