撮影:2024/4/20(土)晴れ 不整脈の治療中と健康管理を続ける

 

川口公園

 

八坂公園

 

水道施設 往路・復路の分岐

 

一・二の鳥居間は大ケヤキ・大クスノキの桜並木

 

天井画

 

金村別雷神社 拝殿

 

水神社

 

馬頭観音

 

吉野公園 ここにも行きたいネ!

 

 つくば市役所・つくば市環境マスターの会の「川口公園から金村別雷神社のジオサイト探検」に参加し、上郷の探検に出かけた報告です。

 

 旧石器時代から人々の生活と社会の仕組みが始まり、つくば市の西部で小貝川近く(舌状台地)に形成された歴史のあるところです。上郷には931年に建立された春日神社、今回訪れた金村別雷神社があり、かつて養蚕業で栄えた時代もあります。大阪夏の陣の陣の1615(元和元)年、台豊田上郷村から上郷村となり、その後の歴史や文化の蓄積があります。

 また、筑波山地域ジオパーク上郷ジオサイトの指定された自然豊かな川口公園が存在することなどが特徴です(つくば市上郷なるほどMAPを参照)。

 

 つくば市役所8:30に出ると、バスで約30分で川口公園です、八坂公園に立ち寄り、三日月湖の北を通過、小貝川の新堤防を散策、あかぼっけを経て、福雷橋・金村別雷神社(ここでお弁当)、水道施設から三日月湖の右を通り、水神社や馬頭観音を見て、川口公園に戻り、バスでつくば市役所の戻てきました。

 

 「つくば市上郷なるほどMAP」を参照にしますとつくバスの運行コースは川口公園・金村別雷神社の近くを走っており、バスの旅も可能です。

 

 八坂公園・川口公園・金村別雷神社も桜並木でお花の時期をお勧め、自然は豊かで小貝川・三日月湖の側を通過し景色も素晴らしい、晴れていれば筑波山や豊田城が見え、運が良いと富士山も見えるかもしれない。

 

 さらに南下をすると、吉野公園小貝川スポーツ公園・福岡堰さくら公園と小貝川の公園が楽しめます。

 

下記を開き、金村別雷神社の天井画をご覧ください!

 

下記を選んでみてください:

  P:わたしの天気予報 HP:お勧めのアルプス・各地の山 HP:あいうえお順