撮影:2024/2/10(土)晴れ 直腸がんと不整脈の治療中と健康管理を続ける

 

今回の蛍光灯

左:点灯管が口金「E型」、右:点灯管が口金「P型」

貼られてポツンとマメ電球が付いている

今回切れたのは左:点灯管が口金「E型」です

 

 

左:「E型」 右:「P型」

点灯管の口金には、E形とP形があります。

点灯管の品番

 

 

・FCL30やFL20には、E型のFG-1EL、電子点灯管のFE1E
 または P型のFG-1PL(照明器具の指定点灯管をご確認ください)
・FCL32には、P型のFG-5PL、電子点灯管のFE5P
・FCL40には、P型のFG-4PL、電子点灯管のFE4P

 

<照明器具には寿命があります>
 設置して10年(*)経つと、外観に異常がなくても内部の劣化は進行します。
 (*使用条件は周囲温度30℃、1日10時間点灯の場合です)
 LED電球の定格寿命(約40,000時間)に到達する前に、器具寿命により、
 LED電球が点灯しない・ちらつくなどの症状が発生する場合がございます。
 照明器具のご使用期間が約10年以上の場合は、機会をみて照明器具お取り替えのご準備をご検討ください。

 点灯管(グローランプ)の役割
 スタータ形の蛍光灯は、始動の際に電極を予熱する必要があります。点灯管は電源スイッチを入れた後、自動的に蛍光灯の電極を数秒間予熱してランプを自動的に点灯させる働きをします。

 照明器具には寿命があります、
 設置して10年(*)経つと、外観に異常がなくても内部の劣化は進行します。
 (*使用条件は周囲温度30℃、1日10時間点灯の場合です)
 LED電球の定格寿命(約40,000時間)に到達する前に、器具寿命により、
 LED電球が点灯しない・ちらつくなどの症状が発生する場合がございます。
 照明器具のご使用期間が約10年以上の場合は、機会をみて照明器具お取り替えのご準備をご検討ください。この寿命により価格の差が発生しましす。

 

<点灯管(グローランプ)を交換 不良の点灯管を持って行こう>

 

 部屋の蛍光灯照明器具の点灯管には点灯管が2本、蛍光灯も2本がついています。

 点灯管の口金は上の写真のように「E型」と「P型」があります。品番末尾の「PL」が「P型」、「EL」が「E型」です。今回交換の品番は電子点灯管「FE1E」で、これだけ持って、近くのホームセンターへ・・・・

 

 ところが、点灯管の品番を正しく理解している店員さんが不在で、1袋2個いりFG-1Eを買ってきました。

 こちらも素人、家から部屋の蛍光灯照明器具の点灯管」を2個外して行くのがベストの購入でした。

 かならず、品番まで確認して買いましょう!

 

下記を選んでみてください:

 

  P:わたしの天気予報 HP:お勧めのアルプス・各地の山 HP:あいうえお順