妊産婦(マタニティ)さんのご参加について | 三田市ヨガ、ピラティスインストラクター、美術講師 Fumieのブログ

三田市ヨガ、ピラティスインストラクター、美術講師 Fumieのブログ

関西で、ヨガインストラクター、ピラティスインストラクター、美術講師をしています。
おもに教室のご案内をしています

[マタニティさんのヨガクラスへのご参加について]

fumie YOGA教室では、只今マタニティヨガクラスは開催しておりませんが、全てのクラスで妊産婦さんのご参加を歓迎しております。
妊産婦さんで、ご参加を迷われている方は下記をご参考下さい。

【特におすすめのクラス】
○金曜日 15:30~16:35「ゆったりハタヨガ」
ブロックや、イス、壁などもつかい身体を補助しながら立位と座位のポーズを安全に行い、呼吸と動きを観察するようにゆったりと身体を動かす優しいクラスです。出産や産後に備えた身体づくりに適したクラスです。


【おすすめのクラス】
○毎週木曜日 18:45〜20:00.「やさしいハタヨガ」
ウォーミングアップで丁寧に身体をほぐした後、前半は全身を使うヨガで、出産産後に必要な筋力の強化をした後、後半は緩めるポーズで心身のバランスを整え、妊産婦さんに大切なストレスのない生活へ導きます。
お仕事帰りのマタニティさんへ、身体づくりとリラックスに。

○金曜不定期18:30〜19:45「リラックスアロマヨガ」
体操のようなやさしい動きと呼吸法で心身をリラックスするクラスです。
深い呼吸に意識を向けることを大切にしますので、出産の際に必要な呼吸のコントロールや身体をリラックスさせる意識を身に付けたい方や適したクラスです。
お仕事帰りのマタニティさんへ、心と体のリラックスに。


○土曜不定期「コンディショニングヨガ」
安定した身体づくりに向けて、ピラティス の要素を取り入れ、体と心を整えます。
妊産婦さんがご参加の際は個々に対応いたします。
(土日に時間がとれるマタニティさん、体を整えたいマタニティさんへ)

【ヨガ経験者の妊産婦さんのみご参加可能なクラス】
○月曜  18:30~19:35  ベーシックハタヨガ
積極的に身体を動かす動きが多く、中級者向けポーズも時々入りますので、ヨガ経験者で、アクティブに動ける中期の妊産婦さんのみご参加可能です。
身体をリラックスして過ごす事が大切な妊娠期(特に後期)に、定期的に通われるにはお勧め頂けないクラスになりますので、体調がすこぶる良く身体をしっかり動かしたい時にご参加下さい。


【ご確認事項】
*妊娠16週目からご参加下さい。
35周目までご参加頂けます。
(36週目以降は体は出産の準備が整っている状態です。出産へ向けて筋肉が弛緩している状態でのヨガによるオーバーストレッチや、緊急時に対応しきれ無い心配があり、お断りしております)
*参加には担当医師の許可を得て下さい。
*逆子の場合、体調に変化があった場合は必ずインストラクターにご連絡下さい。
*体調がおもわしくない時や、腹部に張りがある時、レッスンの途中で体調が悪くなった場合は、無理せずご自分の判断でお休みしてください。
*何よりもママ自身の健やかな心と身体の状態を優先してください。


【ご予約、お問い合わせ】
  久下 史絵(くげふみえ)
fumie.yoga.art@gmail.com

Twitter →  fumieYOGA
教室の最新のお知らせ、残席情報、レッスンメモ、時々インストラクターのことなど更新しています。 



スケジュールなど公式LINEでもお知らせしています。
LINEからのご予約、お問い合わせも承ります。

2回目以降はネット予約ok!
STORES 予約 から予約する

妊産婦さんには回数券に期限を設けておりませんので、ご自分のペースで回数券価格でお得に通うことができます。


【妊産婦さんがヨガをする事で役立つこと】

・妊娠期に必要な心身のリラックスに繋がります。(神経を落ち着かせリラックスを覚えることで、出産時に必要なホルモンの分泌をスムーズにします。)
ママがリラックスし心に余裕が生まれ幸福感を感じることが、お腹の赤ちゃんへも伝わります。
・ヨガを通して、お腹の赤ちゃんとの繋がりを感じ、母親になる気持ちの準備が整い、前向きな出産に。
産後は親子の繋がりをより深く感じながらの育児や、ホルモンの急激な変化や、環境の変化によるストレスからくる産後うつの予防につながります。
・出産や産後の子育てに必要な体力づくりになります。
・妊娠後期に大きくなるお腹の重みで起こる姿勢の崩れによる腰痛などの予防につながります。
またお腹の重みに対応できるよう足腰や、産後に弱まりやすい骨盤底筋をきたえます。
・出産に必要な股関節の柔軟性がつき、より身体に無理のない出産につながります。
・出産時に必要な呼吸のコントロールや、体の力の強弱のコントロールの練習になります。
(私の教室に通っていただいたマタニティさんは、出産の際の呼吸のコントロールに役立ったといわれる方が特に多いです。)


インストラクターは、全米ヨガアライアンスと、マタニティヨガの資格を持っていますので、それぞれの妊娠周期や経過状態に対応します。
マタニティさんが、ヨガで心身ともにリフレッシュしリラックスしていただくことで、それぞれにとってベストな出産、ベストな育児ができますよう、サポートいたします。


女性ホルモンの影響で、心身が常に変化する女性の人生にとって、妊娠期に、お腹の中の赤ちゃんとの時間を共有しながら、母親がご自分の体と心の状態を知ることを習慣づけることは、その後の子育てにおいての子供との関係性や、女性自身のその後の長い人生にとっても、とても大切なことだと考えています。

ヨガが全てのマタニティさんにとっての、産前産後の健やかな毎日につながりますように。

優しさに包まれているマタニティさんと同じヨガの時間を共有できることを楽しみにしております。

どうぞよろしくお願いいたします。