山田次郎の生産性と愛

山田次郎の生産性と愛

三猿、メメント・モリ。

Amebaでブログを始めよう!

早起き日記ってサイトが気に入っちゃったのでそっちでプライベートモードな日記書いてます。

というのも日記は書きたいけど、公開はしたくない派であることを実感したからです。


恥ずかしくなるわけさ、なんとなく。

視野広げるよー!ハードな資格の勉強もしていくよー!在学中にできる限り目標達成するよー!

資本主義は人間を幸せにするのか アルファルファモザイクより


46 番組の途中ですが名無しです :2006/10/29(日) 20:24:21 ID:3Ctl1KSq0 ?2BP(200)

20世紀の共産主義によって殺された人々の数
・ソ連  2000万人
・中国  6500万人
・ベトナム 100万人
・北朝鮮  200万人
・カンボジア200万人
・東欧   100万人
・ラテンアメリカ15万人
・アフリカ 170万人
・アフガニスタン150万人
・国際共産主義運動と政権
についていない共産党1万人
 合  計  約1億人
(「共産主義黒書」クロトワ)
この数は二度の世界大戦による死者の約2倍である。
日本の歴史教科書は20世紀の戦争の惨禍を強調する
ばかりで、その2倍の規模の人命を奪う20世紀最大
の災厄だった共産主義の犯罪を隠蔽している。なぜか。
理由は簡単である。教科書を書いているのが共産主義
者かその影響を受けた人々だからだ。
---------------------------------------------------
以上がソース、さらに詳しくは本をチェック。
曖昧な記憶で申し訳ない。。

今日は寝すぎた事を反省しながら、2週間前に読了して面白かった本を再読了しました。


中山 清孝
直伝・トヨタ方式

ジャスト・イン・タイム方式の説明や、リードタイムを短くする事でビジネスチャンスが増える事などかなり面白い話が展開されていて、価値観の転換になりました。


トヨタ生産方式を形だけまねても上手くいかない理由がよくわかると思います。


要約すれば、トヨタ方式とは思想や価値の優先をどの順にみなすすべきなのかを統一して行動させる事で、能力を飛躍的に向上させた少数先鋭集団を築いていく方式のようです。


改善魂がその信念となって初めて機能するため、数日前に郵政公社ではトヨタ方式が上手く機能できてないとニュースになっていた事も納得いきました。


ただ、最後辺りの文中にトヨタのマイナス面をやんわりと書いていて、能力至上主義の弊害を匂わせるものを感じたのでそりゃそうだろな、と思いました。


まぁそれでも再読するに足るボリュームの内容で、勉強になりました。


大学でも言われたけれど、これからは世界一を目指さないと淘汰される厳しい時代になるんでしょうね。


グローバリゼーションを苦しまずに実感できる機会が欲しいです。



レポはこんな感じです。ディスカッション用の英作文 題目「キューバ革命」


メンバー2人で交互に暗唱してアメリカ人の先生に評価してもらいます。


共産主義はWWⅡの後、60年ほどで総計1億人を処刑(虐殺含む)したらしいですね。


WWⅡで発生した死者の2倍だそうです。残酷すぎる。


一方、資本主義も格差を広げて経済的な奴隷を大量に生産しようとする時があるから怖いんですけどね。


キューバ革命はちょうどそんな、資本主義の負の面が原因の出来事です。


A Easily explain the main reason why Cuban Revolution happened.

  キューバ革命が起きた主な理由を簡単に説明しなさい。

B The Cuban wealth was monopolized by Batista Administration, U.S. Government, American companies, Mafias as a result that U.S.A. did intervention in domestic affairs and Batista did autocracy.

  アメリカが内政干渉し、バティスタが独裁をした結果、バティスタ政権、米国政府、米国企業、マフィアによってキューバの富は独占されました。

  Dissatisfaction of the Cuban nation for that caused Cuban Revolution.

  その事に対するキューバ国民の不満がキューバ革命を起こしました。  

  Cuba was a colony state substantially.

  キューバは実質的に植民地状態でした。

A Well.

  そうですね。

  In Cuba before a revolution, rebel armies were arrested and executed by the government.

  革命前のキューバでは、反乱軍は政府によって逮捕されたり、処刑されたりしました。

  As for the whole revolution, a guerrilla clashed with the government by force of arms.

  革命中はゲリラが政府と武力衝突をしました。

  After the revolution, a new government of socialism submitted many soldiers of the old government to a trial and executed them.

  革命の後、社会主義の新政権は旧政権の多くの兵士を裁判にかけて処刑しました。

  Please explain whereabouts of Cuban wealth after having turned into socialism from capitalism.

  資本主義から社会主義に変わった後のキューバの富の行方を説明してください。

B On August 6, 1960 after the new government was established, Castro nationalized property in the Cuban country that the United States of America and many foreign countries owned.

  新政権が樹立された後の196086日に、カストロはアメリカ合衆国及び諸外国の所有するキューバ国内における財産を国有化しました。

  Private property system is the basics of principles under capitalism.

  資本主義下では私有財産制は主義の基礎です。

  However, the new government was able to nationalize wealth so that it was thought that property should have been shared under socialism.

  しかし社会主義下では、財産は共有すべきものと考えられているため、新政府は富を国有化する事ができたのです。

A After Cuban Revolution, how did U.S.A. cope?

  キューバ革命後、アメリカはどのように対応しましたか?

B U.S.A. was opposed to the nationalization of property and performed trade embargo with Cuba.

  アメリカは財産の国有化に対抗してキューバとの通商停止を行いました。

  And it is continued at the present that passed more than 40 years.

  そしてそれは40年以上経った現在も継続されています。

  Because U.S.A. was a main buyer of the sugar which was a Cuban main export, the Cuban economy took a blow.

  アメリカはキューバの主要な輸出品である砂糖の主要な買い手だったため、キューバの経済は打撃を受けました。

  However, when Castro took office as a premiership in the middle in February, 1959, the new government carried out a series of agrarian reform method and has begun to lay emphasis on production of the food crops.

  しかし19592月半ばにカストロが首相職に就任する時、新政権は一連の農地改革法を実施し、食糧作物の生産に力を入れ始めました。

  In addition, they carried out the industrial nationalization and the collectivization of agriculture and promoted construction of a socialist state.

  また彼等は産業の国有化と農業の集団化を実施して社会主義国家の建設を推進しました。

  That is why the new government did not fall.

  それゆえ新政権は倒れませんでした。

A After all, a monopoly of the wealth that was a negative aspect of capitalism has let Cuba change into a socialism country.

  結局、資本主義の負の面である富の独占が、キューバを社会主義国に変貌させてしまったのですね。

  Though there are much restraint and execution under socialism, socialism can revise a negative aspect of capitalism in a point to be able to nationalize property.

  社会主義下では多くの束縛や処刑があるけれど、社会主義は財産を国有化できるという点で資本主義の負の面を修正できます。

  We should learn from the history and should be careful so that a negative aspect of capitalism does not torment people.

  私達は歴史から学ぶべきであり、資本主義の負の面が人々を苦しめないよう気をつけるべきなのです。

しゅぎ 1 【主義】


(1)常にいだいている主張・考えや行動の指針。
「私は肉類を食べない―です」「事なかれ―」
(2)特定の理念に基づく、学説や思想上の立場。また、体制や制度。
「実証―」「資本―」
〔principle の福地桜痴の訳語〕


ぜったい-しゅぎ 5 【絶対主義】


〔absolutism〕
(1)絶対的な真理・価値などが存在すると考える立場。
⇔相対主義
(2)一六世紀から一八世紀のヨーロッパにおいて、封建国家が解体して近代国家が誕生する過渡期に出現した、強力な君主による政治支配のこと。
(3)シュプレマティスムに同じ。


絶対王政(ぜったいおうせい、absolute monarchism)とは、王が絶対的な権力を揮う政治の形態を指す。単に絶対主義とも言われる。

歴史的に、中世までの諸侯や貴族、教会の権力が地方に乱立し、分権的であった状態から王が強大な権力を持って中央集権化を図り、中央官僚と常備軍(近衛兵)によって国家統一を成し遂げた時代に特徴的であった政治形態を指す。かつて、マルクス主義においては封建主義社会から資本主義社会への過渡期に現れたと位置づけられ、近年は社団国家などの概念を通じて説明されることが多い。


ほうけん-しゅぎ 5 【封建主義】


封建社会を律し、また、その社会で正しいものとして守られた理念的な性格を帯びた考え方・やり方。上位の者が下位の者に対して絶対的権力をもち、下位の者を従わせていくやり方。


しほん-しゅぎ 4 【資本主義】


〔capitalism〕商品経済の広範な発達を前提に、労働者を雇い入れた資本家による
利潤の追求を原動力として動く経済体制。資本家が生産手段を私有し、労働力以外に
売る物をもたぬ労働者の労働力を商品として買い、労賃部分を上回る価値をもつ商品を
生産して利潤を得る経済。封建制に次ぎ現れた経済体制で、産業革命によって確立された。


しゆう-ざいさんせい ―いう― 0 【私有財産制】


(1)財産の私有を認める社会制度。
(2)生産手段の私有を社会の根幹とする社会制度。資本主義の基礎となっている。


ほうけん-せい 0 【封建制】


(1)天子が、直轄領以外の土地を諸侯に分与し、諸侯はそれぞれ領内の政治の全権を
掌握する国家統治の制度。中国、周代に行われた。
⇔郡県制度
(2)封土の授与と軍務の奉仕に基づいた主君と家臣との間の主従関係が、国王・領主・家臣に至る
社会の支配者層内部に階層的にみられる政治制度。中世ヨーロッパに典型的。
(3)土地の支配者である領主が地代徴収や経済外的強制により、直接生産者である農民を
身分的に支配する関係を基盤とする体制。
(4)人的階層制に基づいて社会秩序や生活が規定され、主従関係・外的権威の尊重や
身分的・一方的な支配を基盤として成立している体制。


くんしゅ-せい 0 【君主制】


〔monarchy〕君主によって統治される政治形態。憲法などの制度により制約を受ける制限君主制と、
君主の意思が何ものにも制約されない絶対君主制とがある。王政。
→共和制


きょうわ-せい 0 【共和制】


〔republic〕世襲による君主制に対し、主権が複数者にある政治形態。国家元首や人民の代表者を
間接・直接に選出し、主権が人民にある民主的共和制と、少数特権階級にのみ主権がある
貴族的共和制・寡頭的共和制などがある。
→君主制


きょうさん-しゅぎ 5 【共産主義】


〔communism〕
(1)財産の私有を否定し、すべての財産を共有することによって、平等な理想社会をつくろうという思想。
ギリシャ時代のプラトンあるいはトーマス=モアのユートピアなどにもみられるが、現代では主として、
マルクス・エンゲルスにより確立されたマルクス主義思想をさす。
(2)階級対立のない共同社会。広義には、プロレタリア革命によって権力を獲得した労働者階級が
生産手段の社会化をなしとげて築く、社会主義と呼ばれる低い段階と、狭義には、そのもとで発展する
高い生産力によって、「各人は能力に応じて働き、必要に応じて受け取る」という状態が生まれた
高い段階の社会をさす。
(3)共産主義社会の実現をめざす思想と運動。


しゃかい-しゅぎ ―くわい― 4 【社会主義】


〔socialism〕
(1)資本主義の生み出す経済的・社会的諸矛盾を、私有財産制の廃止、生産手段および財産の共有・共同管理、
計画的な生産と平等な分配によって解消し、平等で調和のとれた社会を実現しようとする思想および運動。
共産主義・無政府主義・社会民主主義などを含む広い概念。
(2)マルクス主義において、生産手段の社会的所有が実現され、人々は労働に応じて分配を受けるとされる
共産主義の第一段階。


かがく-てきしゃかいしゅぎ くわ―しやくわい― 9 【科学的社会主義】


歴史と社会構造との法則的把握により社会主義の必然性を明らかにしようとする理論。
空想的社会主義に対して、マルクス・エンゲルスの社会主義理論をいう。


くうそう-てきしゃかいしゅぎ ―さう―しやくわいしゆぎ 10 【空想的社会主義】


歴史・社会の法則的把握や階級闘争の理論に基づかず、教育による倫理の向上や人間性の変革に期待し、
理想的未来社会の実現を目指した思想。オーエン・サン=シモン・フーリエらの社会主義思想を
マルクス・エンゲルスの科学的社会主義に対比させていう。ユートピア社会主義。


むせいふ-しゅぎ 5 【無政府主義】


国家をはじめ一切の政治権力を否定し、個人の完全な自由およびそうした個人の自主的結合による
社会を実現しようとする思想。プルードン・クロポトキン・バクーニンらに代表される。アナーキズム。


しゃかい-みんしゅしゅぎ ―くわい― 7 【社会民主主義】


(1)第一次大戦以前の、マルクス主義を含む社会主義的潮流の総称。
(2)暴力革命を否定し、議会を通じて漸進的に改良を重ねて社会主義を実現しようとする立場。
狭義には、ベルンシュタインの修正主義を初めとする非マルクス主義的社会主義の総称。


マルクス-しゅぎ 5 【―主義】


マルクスとエンゲルスにより確立された思想体系。史的唯物論に立脚、人類史は
生産力と生産関係の矛盾により展開し、資本主義も私的所有と社会的生産との矛盾から
社会主義へ移行せざるをえないとする。そして歴史的発展過程での社会変革は階級闘争により
実現するもので、資本主義社会の中で搾取され、疎外された労働者が社会主義社会の担い手として
形成され、階級闘争を通じて社会主義・労働者解放を実現すると説く。ロシア革命をはじめ、
社会主義運動・労働運動・民族解放運動の指導理論となり、現代社会に多大な影響を与える。
マルキシズム。


じゆう-しゅぎ ―いう― 4 【自由主義】


〔liberalism〕個人の価値や人格の尊厳性を重んじ、人間の自由な思想・活動を可能な限り
保障しようとする立場。政治的には、市民的自由の擁護・拡大、経済的には自由放任主義の主張として
あらわれる。市民革命期、新興ブルジョアジーのイデオロギーとして登場。リベラリズム。


じゆう-ほうにんしゅぎ ―いうはうにん― 8 【自由放任主義】


国家による国民経済への統制と干渉を排除して、個人や企業の自由競争にまかせて経済を
営むべきであるとする主義。アダム=スミスら古典派経済学者たちの主張。レッセ-フェール。


しゅうさんしゅぎ しふさん― 5 【集産主義】


私有財産制を否定し、生産手段の集団による所有に基づく社会経済体制を主張する社会主義的立場。
コレクティビズム。


キリスト-きょうしゃかいしゅぎ ―けうしやくわいしゆぎ 10 【―教社会主義】


キリスト教の立場から社会問題を解決し、資本主義の改良ないし変革を図る思想。
一九世紀中頃イギリスに始まり、各国に影響を与えた。


みんしゅ-しゅぎ 4 【民主主義】


〔democracy〕人民が権力を所有し行使するという政治原理。権力が社会全体の構成員に
合法的に与えられている政治形態。ギリシャ都市国家に発し、近代市民革命により一般化した。
現代では、人間の自由や平等を尊重する立場をも示す。


イスラム原理主義【イスラムげんりしゅぎ】


〔Islamic fundamentalism〕
イスラム世界の西欧化を否定し,原点に帰ってイスラム法の実践のもとに,
伝統の純化を図ろうとする運動。イスラム復興主義。


レーニン-しゅぎ 5 【―主義】


レーニンの理論・思想。マルクス主義をロシアに適用し、また帝国主義と
プロレタリア革命の時代に発展させたもの。資本主義の最終段階とする帝国主義観、
労農同盟によるプロレタリア独裁、一国社会主義の可能性、民族・植民地問題と
国際プロレタリア革命の関連、前衛党の指導性と組織原則などを中核理論とする。


ていこく-しゅぎ 5 【帝国主義】


〔imperialism〕広義には、国家が領土や勢力範囲拡大を目指し他民族や他国家を
侵略・抑圧する活動・政策。狭義には、資本主義が高度に発達し生産の集積と独占体が
つくり出され、資本輸出が盛んになった段階。一九世紀末からこの段階に達した列強は
植民地獲得競争に乗り出し、国内では反動政治・軍国主義を、国外では植民地支配と他民族の
抑圧を強化させた。


ぐんこく-しゅぎ 5 【軍国主義】


軍事力によって国威を示し、対外的に発展することを、国家の最も重要な目的と考え、
一国の政治・経済・法律・教育などの構造や国民の生活・思考様式を、軍事力強化に従属させ、
これに奉仕させようとする主義。ミリタリズム。


いっこく-しゃかいしゅぎ ―しやくわい― 8 【一国社会主義】


西ヨーロッパでプロレタリア革命の成功がなくても、ソ連一国だけで社会主義の建設は
可能であるとする理論。晩年のレーニン、スターリンによって提唱された。


みんぞく-しゅぎ 5 【民族主義】


(1)民族の統一・独立・発展を目指す思想。民族意識をもとに、民族を重視して
行動や主張を行おうとする。一九世紀ドイツ・イタリアの民族国家統一運動、
第一次大戦後の民族自決主義、第二次大戦後の反帝国主義独立運動などに現れる。
→ナショナリズム
(2)孫文の唱えた三民主義の一。
→三民主義


ナショナリズム 4 [nationalism]


一つの文化的共同体(国家・民族など)が、自己の統一・発展、他からの独立を
めざす思想または運動。国家・民族の置かれている歴史的位置の多様性を反映して、
国家主義・民族主義・国民主義などと訳される。


こっか-しゅぎ こく― 4 【国家主義】


国家をすべてに優先する至高の存在あるいは目標と考え、個人の権利・自由をこれに従属させる思想。


こくみん-しゅぎ 5 【国民主義】


国民的統一のもとに国民の政治への参加による近代国家の形成・発展を目指す立場。ナショナリズム


りこしゅぎ 3 【利己主義】


(1)自分の利益を最優先にし、他人や社会全般の利害など考えようとしない態度。
身勝手な考え方。エゴイズム。自己主義。
⇔利他主義
(2)〔哲・倫〕〔egoism〕倫理的なものの存在を自我自身が追求する善(目的)
によって基礎づける倫理説。ホッブズ・エルベシウスなど。


りたしゅぎ 3 【利他主義】


(1)自分を犠牲にしても他人の利益を図る態度・考え方。愛他主義。
⇔利己主義
(2)〔哲〕〔altruism〕他人の福祉の増進を道徳の基礎とする主義。


しゅうせい-しほんしゅぎ しう― 8 【修正資本主義】


失業・恐慌などの資本主義経済の矛盾を、体制そのものを変革するのではなく、
部分的な修正によって緩和しようとする立場。


情報資本主義【じょうほうしほんしゅぎ】


(1)
産業(工業)資本主義が終わり,情報や知識の蓄積・伝達・処理が中心となった
資本主義社会を特徴づける用語。
→脱工業化社会
(2)
情報の所有者と非所有者の間に生まれる支配の関係を資本による階級支配に比していう語。


ぜんたい-しゅぎ 5 【全体主義】


〔totalitarianism〕個人は全体を構成する部分であるとし、個人の一切の活動は、
全体の成長・発展のために行われなければならないという思想または体制。
そこでは、国家・民族が優先し、個人の自由・権利が無視される。
→個人主義


こじん-しゅぎ 4 【個人主義】


(1)〔individualism〕個々の人格を至上のものとして個人の良心と自由による
思想・行為を重視し、そこに義務と責任の発現を考える立場。
→全体主義
(2)その人の属している組織全体・社会全体のことを顧慮せずに、個人の考えや利益を貫く自分勝手な態度。


ほうち-しゅぎ はふ― 4 【法治主義】


(1)法に従って権力を行使するという政治原理。絶対主義における王の全能的支配を
否定して成立した。法の支配。
(2)人の本性を悪とし、徳治主義に反対して、厳格な法によって人民を統治する主義。
中国の法家(ほうか)やホッブズなどの立場。


りっけん-しゅぎ 5 【立憲主義】


憲法に基づいて政治を行うという原理。


りそう-しゅぎ ―さう― 4 【理想主義】


〔idealism〕
(1)現実にとどまるのではなく、理想の実現をめざそうとする立場、生き方。
⇔現実主義
(2)自然をあるがままに描かず、様式化し、理想化して表現しようとする美術上の立場。
(3)文学の意義を倫理的社会的理想の実現におく立場。近代文学では、写実主義に対立した、
幸田露伴・夏目漱石、また白樺派の人道主義に見られる。


げんじつ-しゅぎ 5 【現実主義】


(1)現実を重視する態度。リアリズム。
(2)理想やたてまえにこだわらず、現実に即応して事を処理しようとする態度。リアリズム。




じっしょう-しゅぎ 5 【実証主義】


〔positivism〕世界の現象やその知識をもっぱら経験的事実に限定し、感覚的経験によって
積極的に確認することのできない神・イデアなどの形而上学的な存在についての思弁を排する立場。
コントによって提唱され、ミル・マッハ、さらにウィーン学団の論理実証主義に受け継がれる。実証論。


こうぞう-しゅぎ ―ざう― 5 【構造主義】


実存主義流行の後にあらわれた現代の思潮。ソシュールの言語理論の影響のもとで
諸現象を記号の体系としてとらえ、規則・関係などの構造分析を重視する。言語学や人類学のほか、
心理学・精神医学・数学などの諸分野に広く、多様に展開される。


じつぞん-しゅぎ 5 【実存主義】


〔哲〕〔(フランス) existentialisme〕人間の実存を中心的関心とする思想。
一九世紀中葉から後半にかけてのキルケゴール・ニーチェらをはじめ、
ドイツのハイデッガー・ヤスパース、フランスのサルトル・マルセルらに代表される。
合理主義・実証主義による客観的ないし観念的人間把握、近代の科学技術による
人間の自己喪失などを批判し、今世紀、特に第二次大戦後、文学・芸術を含む思想運動として
盛り上がった。実存哲学。


ロマン-しゅぎ 4 【―主義】


〔romanticism〕一八世紀末から一九世紀の初めにかけてのヨーロッパで、
芸術・哲学・政治などの諸領域に展開された精神的傾向。近代個人主義を根本におき、
秩序と論理に反逆する自我尊重、感性の解放の欲求を主情的に表現する。
憧憬(どうけい)・想像・情熱・異国趣味と、それらの裏返しとしての幻滅・憂鬱(ゆううつ)などが特徴。
文学ではルソー・ゲーテ・ワーズワースを先駆とし、スタール夫人・シャトーブリアン・ラマルチーヌ
・ユゴー・ミュッセ・バイロン・シェリー・キーツ・ノバーリス・シュレーゲル兄弟、
絵画ではジェリコ・ドラクロア・ゴヤ、音楽ではシューベルト・シューマン・ショパン・ベルリオーズらに
代表される。日本では北村透谷・島崎藤村らに始まり、雑誌「明星」によった歌人らに代表される。
ロマンチシズム。ロマンチスム。


SmartVisionがバグった。状況確認に時間がかかるな、と思いながら・・・


リチャード A ヴェルナー, 吉田 利子
円の支配者 - 誰が日本経済を崩壊させたのか

続けてこの人の本を読んでます。現在進行形。


ヴェルナーさんの本は主観が強いから物語を読んでるような気分にもなります。


ただ、今現在誰の権力が強いのかはわかりやすく、「白い虚塔」の政治経済版のような気もします。


そんな意味でも面白いです。


以下、してる事


キューバ革命のレポ


経済学の強みを、経営学や商学や法学の強みと比較しながら主張する準備


佐賀の毎日記者が無礼だったので議論に参加


奈良の事件をきっかけにして産婦人科の危機について情報収集



いつも同時進行で物事をこなしてるから、ひとつひとつのクオリティが低くてかっこわるい。


しかし、ノルマは欠かさずこなしてなんとしても予定してる程度の結果は出す。


・・・今のところ能率悪すぎ。がんばらな。

リチャード・ヴェルナー, 吉田 利子
不景気が終わらない本当の理由

今日読んだ本はこれ。日銀という既得権益集団に対してガンガン問題提起していく内容。


ジョン・コールマンを調べてるときにヴェルナーの本の存在を知ったのが出会いのきっかけでしたが、


日本の経済の循環を阻害しているのが、日銀の福井総裁だというそうです。


日本の官僚や省庁の問題については最近色んな話を聞く機会があり徐々に状況把握ができてきましたが、


本日の読書で日銀についても少しばかり詳しくなりました。



ところで気づいた事、


既得権益集団の事を調べているとき、高確率で「陰謀論だ」、「偶然最悪の選択をしただけだ」などの


言い訳を目にします。


悪口を言われたり、根も葉もないうわさを口にされるのは当然だれでも嫌なものです。


でも、そこで思考停止したり言論封殺に屈していると、そのうち本当に致命的な損害を被るのでは


ないかとも思います。


今回の本についても、陰謀論だと言う決めつけをネット上に目にする事がありました。


そんな時私が大切だと思うのは、生存競争における相手叩きなのか、システム上の致命的な問題なのか


細かく調べて見極める作業です。


そして日銀の問題は、今のところの私の知識量からは後者だと判断しました。


経済学では需要=供給がベストだと数式で主張していますが、数式で言われても


実はなかなかピンとこないです。


他にもいくつか数式があり、多くがイコールの等式になってます。


このイコールというのは、すべて効率的に循環している状況が最も望ましい事を主張しているらしく


それを考えると、経済学では循環を阻害するものを見つけ、改善してより効率よく


循環する仕組みに作り変える事が重要な使命だと思います。


今の日銀の仕組みは、記者クラブ制に守られていたり、責任を誰も負わないなど


致命的な問題が確かにあると思います。


まだ細かく吟味し切れてないのでなんとも下手な説明になってますが、もっと色々読んで


様々なモノの循環効率化方法についてのネタにしたいです。

父親と最近得た情報を話してたら、かなり面白い話が聞けた。


それがとても良かった。


加古 宜士, 渡部 裕亘
新検定 簿記講義1級/会計学〈平成17年版〉

昨日から続けて勉強してます。


やまけんの食い倒れ日記から、ウィルコムについて


最近携帯業界が騒がしいですが、ソフトバンクは卑怯な手に出てて軽蔑します。


前にソフトバンクを調べた事がありますが、結論としてはあそこは駄目だなって感じです。


個人的に不買運動です。嫌悪してます。


それで、親との話で携帯について聞かれたのであらためて調べてみると、ウィルコムが物凄い頑張ってるようで興奮しました。


かなり高品質なサービスを受けれそうで、さらに安いようなので、今さっき親に説明してみました。


やばい、ホントの3強は Docomo au willcom だわ。


PHSの普及っぷりに驚きました。


説明したいのもあるんですが、このブログってそういったサイトの紹介が凄いしづらいんで、しません。


てか、テキストブログかまったり日記ブログの方向性っぽいです。


勉強しろ!

色々あってパレスチナ問題に首を突っ込んでから、学んだ事はかなり多かったです。


今日読みきった本

ジョン コールマン, John Coleman, 太田 龍
石油の戦争とパレスチナの闇

この作者、ジョン・コールマン氏はある機関の活動を内部告発したために、その機関によって資産・年金・保険を剥奪され、妨害工作、剽窃、非難中傷を執拗に繰り返されているそうです。


要約すると、事実は小説より奇なり。


いつの間にか日本で幅を利かせてた朝○人のように、世界も利権を巡って様々な活動が行われている、と。


まぁ、朝○人も彼らの入れ知恵でここまで幅を利かせれるようになったらしいですけどね。


PS: ジョン・コールマン氏は日本人にもっとこの泥沼な人間関係(民族の衝突・欲望)を知って欲しいそうです。


とてもさらっと説明しましたが、興味ある方はこの本にその集団の名前やら色々出てるので調べてみてください。


あと、情報には時間の浪費を狙っただけのフェイクや、理屈を強引に持ってきてゴネるのもあるので気をつけて。

デスマーチ  テキスト系


奈良の件で産婦人科の医師を含め、医師の方々のブログを拝見させてもらってます。


今までは「善意」の元に士気を高め、デスマーチを続けてくれていた医師も、ついに今回の書類送検によって


八方塞になってしまったようです。私はあまり医師の方々のお世話になった事はありませんが、


この前ニュースでやっていた話で、内臓系の移植手術を請け負う医師の元に訪れる患者の19%、つまり


五人に一人が嘘をついてくるという事を聞いて、また、別の所で恐ろしい日々の激務内容を聞いて、


医師の人権って保障されてなさすぎる、だから若くして亡くなる方が多いのか、と痛感しました。


なんとかしたいです。医療も、その他の様々な問題も。

夏に靖国問題が話題になってたときに、神道の事を知りました。


「見えない神道」という意味ではわりと身近なものだったけれど、日本の歴史を、感情を交えて知れる題材


があるとは知らなかったため、この出会いに感謝しています。


八百万の神、死生観、神社と祓いと穢れ、農耕民族としての日本人の民族性などなど


日本人としての受け継がれてきた民族性を学べれば、自分探しの旅なんて流行らないだろな、


そう思うくらい、心が充実しました。


おそらく日本の風土と日本人の遺伝子に最も適した思想だと思います。


以下は、読んだ本の紹介(うろ覚え)です。


PS:日本人は元をたどると神話から始まるそうな、どんな民族やねん(笑)

   

   昔の人スゴス。自分も頑張りますね。

茂木 貞純
日本語と神道―日本語を遡れば神道がわかる
古神道の本―甦る太古神と秘教霊学の全貌
日本の神々の事典―神道祭祀と八百万の神々
武光 誠
日本人なら知っておきたい神道

さらに専門的な良書が埋もれてそうです。宝の山にしか見えない・・・。

私は元気にやってます。


夏は予定が変わったけれど収穫のあるひとときを過ごせました。


「求めよ、さらば与えられん」


私は今も時間と体力の許す限り、知識を求め続けてます。


収穫の秋となるよう全力で求めたいと思います。