昨日は久々に化粧をしてw

さいたま新都心まで行ってきました。


第86回 関東信越国税局酒類鑑評会表彰式があったのです。
{2C3FC429-C181-46AA-9245-2CC1F1CBEB49:01}

写真は長野の岡崎酒造、杜氏さま。

尊敬する女性杜氏です。

なんと吟醸の部で首席なんですよー!おめでとうございます!!




私もいつか・・・なんて遠い夢をみながら。



今回、純米の部初出品してたのです。












優秀賞いただきましたーーーヽ(´▽`)/



{832621E3-39CF-45D3-AAE8-C3CCEC345F77:01}

{65D91C15-3CDA-4DDA-B310-5E319CC3F810:01}

ちなみに製造責任者の名前が入った賞状もいただきました。感激。


この結果がすべてではありませんが
こうして評価していただけたことは本当に嬉しいです!!!



いつも応援してくださってる皆さま

ご指導くださった先生、先輩方

旦那クン

ありがとうございます(´;ω;`)




過去の栄光とならないように

今季もしっかり頑張ります。





今朝もモクモク。
{81027BF2-402B-46F5-B082-607AAB8B423F:01}


張り切っていきますよー!!!






平成27年度醸造の酒造りが始まりました!!!


今季も調子に乗ったふくこが責任醸造に励みます。
(調子に乗りすぎ・・・)

オール責任醸造は二年目です。

去年
20時間労働とかが続いたり、悩んだり、泣いたり
よく生きていられたと思うようなハードスケジュールでしたが

喉元過ぎれば で

さらに無謀なスケジュール構成になっております(爆)。


まずはにごり酒にもなる

結ゆい 特別本醸造 から(・∀・)

{B3443F9B-AF24-49F2-9B5C-DBE2CF391229:01}

{43EF6B46-B040-4EAC-B1A0-329E327D7F6A:01}

{7F03D2A7-9A41-4438-831B-67DC790D0FA4:01}

{03EE2F5A-B2FD-4802-866A-67FF9455D849:01}

外側からじっくり吸水してます。



今朝は初蒸かし


{DE9B6D6E-0E84-4421-BEAC-8BCE17A4B277:01}

麹になるお米なので
麹室へ引き込みました。



初めて造らせてもらってから今季で四年目。四年生。
全部の責任醸造は二年生。

安全醸造が第一ですが
酒質も向上できるように
結城酒造らしい、私らしい 酒造りができるようになれたらと思います。


感謝の気持ちも忘れずに。←最近、忘れがち・・・



どうぞ今季のお酒も宜しくお願いいたします!!!











イベントが終わり
蔵でせこせこと仕込みの準備をしていました。

毎年恒例となった
和釜のメンテナンス。
{63AD7272-26DC-43EB-8985-8C1A0D6FC2D7:01}

{2FDD2561-9FBB-423E-85D5-A99026380339:01}


中もお手入れします。

{17EF254F-09FC-4387-899C-DDAEB362F4BE:01}


すっげー真っ白になってもうた。



麹室の器具の掃除。
{C66F2055-118D-4E1C-9368-3B3420F59AC7:01}


今季使用する予定の
タンクのペンキ塗り。
{DAECF9B7-3981-43DB-9C28-5885B2375396:01}

全部で4本やりました。
なかなか楽しかったけど、きつかった。←どっちだよ


私の仕事・・・。
なんか年々ガテン系の仕事が増えていくような・・・。


色々とお手伝いくださった
H様、佳辰様 ありがとうございました( ´▽`)



本日より
平成27年度の酒造りが始まる予定です。



短い夏が終わり、
長い冬がやってきます。