余り来れないかもしれませんと言いつつ

携帯の充電の不安が無くなったのと、友人達との様々な情報交換が落ち着いたので
また出てきました

今の状況ですが、私の地域は電気ガス水道通じました
水道は濁っているので口以外の用途しか使えませんが、何ちゃねぇトイレと体が洗えるだけで有難い


友人達は無事とはいえ、全壊半壊で住居を失った人、車が無くて避難所もどきに行ったら比較的被害の少ない地域だったせいで役所に追い出された人、子供いるのに物資が足りずデマが飛び交って右往左往する人
水も食べ物も無くて配給もキットカット1枚でその日を凌ぐ人

直下型の特徴として一部に被害が集中するといいますが

自分の地域からほんの10キロ程度の距離でこれほど差があるのかと思います

幸いはみんな携帯が無事なので情報共有して
行けるとこは車で駆け付けてと助けあってます


私の住んでいる所は市内からも阿蘇からも離れていて、車で20分も行けば野菜も肉も手に入ります

田舎の強みで近所の農家から頂く家もあります

もちろん伝手が無くて困っている人も大勢います

すぐに届けたい!
と荷物ドッサリで向かおうとする人の気持ちはとても有難いですが、今は自衛隊、警察、工事関係者、色んな公的な方がひしめいていて

その上、被害の少ない地域に物資を求めに自家用車で移動する地域住民がいます

支援物資は取りまとめの方、物流も復活しつつあるので物流を利用して下さい

渋滞もですが、余震が毎時間あっていて危険ですし
道路は瓦礫やゴミ回収で落ちたものでどこでパンクするかわかりません


私達が求めているのはSOSを受信したら行政、ボランティア団体、その他活動している所にお知らせ、物資を送って頂くこと

日常を送って経済をガンガン回して貰うこと

熊本が日常を取り戻した時に、気が向いたらでいいので遊びに来てくれたら

それだけです



行こうとする人がいたらホントに止めて下さい

毎時間揺れてます
阿蘇山は大丈夫なんて保証もないです

来ずに出来る支援をお願いします



それと、ペットと避難して困っている人もいます
支援団体のホームページを貼りたいですが、うまく出来ないのでゴメンなさい
チモッコさんのブログの一番下でリンク見ましたので良かったらリンクを見に行って下さい


では!