こんばんは

自転車ネタがないと

昨日書いたばかりですが

ネタなんて言うものは作ればなんぼでも

って事で、ZONDAばらしてみましょう

 

 

 

ZONDA買ってから5カ月ほど

2200kmほど乗りましたが

先月からはお出かけ専用ホイールにしました

 

 

通勤専用ホイールWH-RS21のフリーがとても静か

なのに対して150kmを越えたあたりから

ZONDAが叫び声をあげるようになってます

当初は「これが噂のカンパの音か」

などと思ってましたが

先日行った富士四湖あたりで静かな場所を

走っていると30km近くで走っていても

ペダルを止めるとウギャーと聞こえるようになってきました

 

 

さて、どうしたものか・・・・・

RS21のオーバーホールは無事完了しましたが

ある意味最悪ダメになっても私にはZONDAがある

と、言う思いで出来たこと

 

まだ買って半年、私にとっては

勝負ホイールに手を付けていいのでしょうか

 

てなことを思いつつ観察してみる

バラし方がシマノとは全然違います

画像では白っぽく見える

部分にスパナをかませて

クイックが入っていたところに

六角を入れて回す仕組みです

 

 

一月くらい前

私がRS21と格闘していたころ

生え際さんがZONDAではありませんが

別のカンパのホイールと格闘してましたね

 

 

問題はこの白く見える部分

アルミの削りだしの部品です

私の持っているモンキーでは厚すぎて

きっちり入りませんし、シマノ用に買ったハブスパナでは

薄すぎてアルミが負けてしまいそうです

 

重量の話にしてもこんなところにアルミ使うなよ・・・・

 

って事で、こういう時は先達の真似をさせていただきましょう

 

 

送料込みで1263円とか

 

 

かませてみると

なるほどぴったりきっちり

 

六角をクイックの穴に入れて

力を入れていきますが・・・・

回りません

 

回し方間違えてる?

と、確認しますが、あってますねぇ

 

では、六角に30cmのスパナをかませて

 

お、おりゃぁっ!

カッキン、と言う音共にやっと回りました

ふぅ、

そのまま六角をくるくる回して抑え金具を

外しました

次にこいつ

 

 

ここも六角で緩めてキャップ全体を回して

外します

 

 

切り込みのあるリングが見えますね

ここにマイクロドライバーを入れて

 

 

ちょっとひねると

シャフトが抜けます

 

 

ベアリングを覗いてみると

 

 

まだまだ綺麗なもんです

って事で今回は何もせず

組み立てました

せっかくここまでバラして

グリスアップ位しろよ・・・

って、思うでしょ仕事場で昼休みだったので

ここでタイムアップでした

 

とりあえず

前輪はばらせましたね

 

さて、後輪、特にラチェト部分

手を付けましょうかねぇ・・・・

 

この手の事って

ばねが入ってる部分をばらすのに

抵抗があるんですよね

 

前輪が思ったよりきれいでしたので

後輪は勇気のインジケーターが

溜まったらチャレンジしたいと思います

とりあえずはここまで

 

 

 

さて、私明日は月一の日曜休み

嫁さんに庭の手入れをしろと

言われておりますので

早朝走ってきましょうかね

彩湖は我が家から外環の下を通っていくと

約20km、1時間弱でしょうか

そこまで出た後荒サイを下って

千住まで

その時点で自分の体力と相談して

その先は考えましょう

朝起きられたら出る時間を

ここで宣言していきます

 

何も書いてなかったら寝坊したか

嫁さんにダメ出しされたと思ってください

って、ここまで書いて思ったけど

1時にこの記事公開して

わたしが5時に起きても

誰も見てない時間じゃん・・・

 

とりあえず

ネタ拾いに

走ってくる私に

ご苦労様のひと押しを

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

 

うわぁ、めんどくさくなっちゃった

ここに書いてなきゃ行かなかったな(笑)

6時半に出発、彩湖は7時半ころでしょうか

その後河口へ向かって左岸を走る予定

 

7時20分サイコ到着

大体予想通りですね


8時半

千住新橋到着43km

葛西臨海公園までいきますかね 


9時半、葛西臨海公園到着

さて、補給も買ってない

売店もまだ準備中


ソイジョイ一本食べて

江戸サイに向かいましょう

ハンガーノックが心配

9時50分出発

これ以上書くと折角のネタが

無くなるので本日はここまでです