だいぶ間が空きました。こんにちは雨賀です。



今回は「鍛える」という言葉に着目したいと思います。



いきなり核心から言いますと


年齢が10歳以上離れた人間の鍛え方は基本的に間違っています。


正確には 合わない のです。


合うわけがありません。


例えばPCが無かった時代の人間の「ビジネスの努力」と

PCが普及しだした時代の人間の「ビジネスの努力」のウェイトは全く違います。


特に見様見真似で技術を習得してきた世代の考え方や根性論、姿勢は現代においてナンセンスです。



よろしいですか?



そんなことが出来たのは、そんなことが出来た時代だったからです。



これは言い訳でも屁理屈でもありません。事実です。

いち個人を取り巻く環境、とりわけ情報の量が明らかに違います。



もっと正確にいうと、覚えることが多すぎるのです。



スマートフォンの操作が、実は脳にものすごく負荷をかけている事実があります(寝る前にスマホをいじると、脳が興奮し寝付きにくくなるそうです)。


スマホ一つとっても、この「覚えるべき部分の負荷」を、世代が違えば別の部分に使用出来ていたのですから、現代の人間がいかに覚えるべき情報が多いのかはご理解いただけるでしょう。




さて、そんなジェネレーションギャップな指導を受けると乖離が生じます。


いわば「嫌な経験」として蓄積されます。


指導者は「鍛えている」つもりでも、指導される側は「嫌なことをされている」と取りかねないのです。



このケースは様々な場面で非常によく見られます。


もちろん指導される側に問題がある場合も多いです。そこを言い出したらキリがないのでいったん保留してください。



10年という年齢は、ちょうど区切りとして使用されるケースが多い年齢として私が設定しているだけなので、5~15くらいの幅があっても良いでしょう。便宜的に10年を使用します。


とにかく、10年も経てば社会は劇的に変わります。指導者は「今」でも10年後から見れば「昔」です。



残念ですが、日本には「自分は古い」という自覚を持たない指導者が圧倒的多数を占めています。



今一度、指導者の「鍛える」という概念を問うことが必要だと私は思います。

もちろん、クライアントも同じ。モンスタークライアントも実は「鍛えやってる」という押し付けで新人をいびっているなんて良くあることです。良くあったらまずいんですけど。



まあ、少なくとも「部下は一度キツく言えば次はなにくそと思って努力する」なんて思っている人は指導者に向きませんし、過去に甘い汁を吸ってきた武勇伝さんです。


それに、そんな根性がある人はおそらくあなたの部下になる以前にもっと別の大手会社に就職しています。



会社の身の丈にあった「鍛え方」をしていますか?

いっちょまえにプライドだけ高い「鍛え方」を押し付けていませんか?



ブラックでないのに業績を伸ばしている企業はそのことを知っているはずです。

ハウツー本や、サクセスストーリー本などを読まれたことがある方は多いと思います。



読んだあとには何とも言えない高揚感がありますよね。


そういう気分になるように書かれているのですから当然ですけど。



さて、「こういうサクセス本は何故あるのか?」と考えたことはありませんか?




わざわざ、成功者や勝ち組さん達が、自分の体験やノウハウを、文章化している。



しかも起承転結までしっかりと書いてあります。


わざわざ教えてくれるのは善意?


違います。


ビジネスです。



特にサクセスストーリーに関しては、99%盛りもりの誇張表現です。


ぶっちゃけ売れればいいのです。売れれば。




ましてや、こういう人たちは、基本的に日本型資本主義の中で勝ち上がってきた人たちです。


逆にいえば、多くの社畜を生み出し、その上に胡坐をかいている張本人でもあるわけです。



そのような人が書いている成功本を読んで成功するでしょうか?



無理です。


っていうか、成功させる気はありません。




社畜候補の皆様に、数千円ぽっちでそのようなことは教えません。100万円でも教えないでしょう。


むしろ、「どうせ出版するなら」と、


巧妙に社畜精神を刷り込ませる手口がちりばめられています。



よろしいですか?



例えば、


○○時代に、このようなことをした。この精神が今もなお生きている 


という文章があったとします。



その精神を私たちも持つべき、であると解釈出来ます。


ということは、


相手にとってこちらの精神がモロバレなわけですから


必然的にコントロールがしやすくなるのです。



実際にブラック企業の一部は、社員読本として社長のサクセスストーリーや会社の歴史などを推奨しています。



これは一種のマインドコントロールとも考えられます。



続きます。



台風が直撃しましたね。


交通機関がマヒして、遅延などが当たり前です。



この時こそ、あなたが会社からどのような存在として扱われているかが分かります。



「何が何でも出社しろ」というのが、冗談のようで本当に言う企業だってあるのです。




また、社会人だったらそのくらい予測して行動するべきと言うのはよくある社畜論ですが、



仮に予測したとしても


企業のことを何が何でも優先するよりも、


身の回りや家族などを何が何でも優先する方が重要ではないでしょうか?



何しろ相手は『自然』。想定外(よく聞きますねこの言葉)の事態など、いくらでも起こりえます。



というか、こんな事態でも出社出来てるお偉方はいったいどうしているのでしょう。


実は、彼らこそキングオブ社畜であり、その社畜精神を押し付けようとしているだけなのです。




キングオブ社畜さん達は非常事態の時にそのベールを脱ぎます。


そして、「こんな時にでも企業に尽くす自分超偉い!!」と自己満足だけでは飽き足らず、あなたにもその評価を押し付けているのです。



そもそもですが、非常事態の時にでも通常営業を行い、通常通りに業務をこなすことはハイリスクです。


ハイリスクである以上、賭けることは有能なマネージャーなら避けるべきです。



ですが、日本型資本主義はそのハイリスクのマネジメント管理が他の先進国に比べ、明らかに劣っています。


これはひとえに、自己責任論がまかり通る国であるからです。



日本人特有の責任感の強さにつけ込み、何が相手でも「自己責任」であり、そのハイリスクですら私たちに押し付けています。



私たちが脱社畜を達成するには、まずそのリスクを自ら分析し、


どこまでが自己責任で、どこまでが企業の責任なのかを自覚し、解明する必要があります。



少なくとも、『自然』を相手にしても「自己責任だ」と押し付けをしてくる企業はブラックと言わざるを得ません。


前回はこちらへ



さて、このタイプの人外さんの餌食になるのは

密着型の営業や業者、担当制の勤務、もしくは看護師さんや介護士のような福祉系に多いと思います。




なぜここまで強いマイルールを人外さんがつくったのかというと、保身(保心)のためです。




社会適応能力という部分に触れますが、これが低い人ほど自己愛が強く、傍から見たらエゴイストに見えるのです。



そもそもマイルールは誰にでもあります。しかし、それを外に押し付けていないだけです。



しかしながら、すべての人間がマイルールを押さえ、適応状態を長時間キープできるわけではありません。


その「適応を低くした状態」をぶつけてもオッケーだと線引きしだす時、最も利用しやすいのが前述の人たちなのです。



まあ、要するに「わがまま」になるんです。

だからマイルールが通じると思ってしまうのですよ。



このボーダーラインを、「仕事」といえる部分以上に容易くこえてしまう。ここに問題があるのです。



ではどのように対応すればよいか、ですが


基本的にビジネスというモノを理解していない場合が多いので、自爆するのを待つ


のが一番手っ取り早いです(笑)。


そこまで待てるか!!


との声が聞こえてきそうなので、あえて、ですが。



本当にビジネスライクを考えておられるなら、基本中の基本である



賃金(クライアントから見たら代金)以上のことは一切しないこと



に尽きます。



基本的にクライアントのマイルールは、こちら側にメリットはほぼありません(キッパリ)


そもそも自分の思い通りにならないことが社会には沢山ありますし、

それを「マイルール」で通そうなんて無茶苦茶です。


契約に無いことをすれば追加料金が発生するのも至極当然です。


「柔軟性を求められる」部分もありますが、ビジネスの基本をしっかり押さえてなければ、この人外さんにはすぐに、もてあそばれてしまうでしょう。



前回はこちらへ


さて、最後の人外さんとなりました。



このタイプは、一言で言うなら



クソめんどくさい。




なんせ自分の中に「ハウスルール」ならぬ「自分の常識=マイルール(思い込み含む)」があるのです。




「私は思ってたのですが、フツーこれって●●円くらいじゃないですか?」

「私の考えだけど、このくらいの時間で●●くらいは出来て当然だよね?」

「え?●●が出来るんだったらこれも出来るって私は思っていたのですが・・・がっかりです」




誰が決めたんだってばよ?



このタイプは高確率で中二病 です。

そしてマイルールによるパワハラ上等です。


前回の精神病人外さんと違い、

追い詰められていないのに頭の中にファンタジーな妄想のストーリーが広がっています。



また、特徴として表面的には論立てて話をしている『つもり』ですが、



「私が・・・」や「私は・・・」と、自身の話(=マイルール)を元に論を展開していきます。



実際は自分のペガサスファンタジーを守りたいがゆえに、

相手にも仕事にもそのファンタジーを押し付けているだけなのです。


自分のことを知ってもらうことが仕事の第一歩だと思ってのことかもしれませんが、致命傷なのは



マイルールで仕事や人間関係が上手くいくと本気で思っているのです。



後でよくよく見直してみると会話にすらなってないかもしれません。


相手の都合や状況は、何か分からないファンタジーで解決できると(無意識で)思っています。


マイルールで伝わらない人はマイルールにそぐわない人(実際は人外さんのボキャブラリー不足や表現力が弱いからだったりしますけど)。

当然、評価の仕方もマイルール。相手の意見もマイルールで租借。

愛想の仕方もマイルール。返事もマイルール。



切り札は



「私は私のやり方にプライドを持って仕事をしていてうんたら!!それに口出しするのはどうたら!!」


「私の期待を裏切らないでください!」



だからなんだと言いたい。


ノープラン無責任型人外さんよりさらにお子様です。





そして、そのマイルールを相手に伝える方法もマイルールなので、

伝わらなければマイルールにのっとって行動を起こします。


泣くなり、当り散らすなり、仕事を無断欠勤するなり、ラジバンダリ。


これも止められません。だってマイルールは世界の中心だもん!



一般論を投げても無駄な、小さな世界の王様です。