BONSAI鉢 作ってます♬ | ◆FUJIKOドットcom◆ from KYOTO
おはようございます(*^^*)
今日はお出かけなのにあいにくの曇り空
雨はもう大丈夫かなぁ~



さてさて!
来月初めの 6月5日(日)
京都東山*平安陶花園にて行われる

【6/5 モダン盆栽竹&七夕の色WS】

今回、大変嬉しいご縁をいただきまして
お二人の先生が工房で
コラボレッスンをしてくださいます♬


久美子先生のカラーのお話が伺える!
お江戸の盆栽を京都でやっていただける!

なんとも贅沢な企画です。
関西ではありえないこのレッスン♡


そこでっ!!!
私の方で鉢を作らせてもらうことに🎵


{433EA30F-0615-44AB-938B-005E64DBDEF5}

初めは土を選び、
それから色々な形で試作してみました。

あーでもない、こーでもない…
と何回も繰り返し。


やっと、
これがいい!というものが決定。

ろくろでひとつづつ作っていきます。

{6CCC97DC-4C9C-49C3-B370-B631B33C8BB1}

乾かしてから今度は削り。
盆栽鉢なので底に穴もあけないと!

{B1BA02EC-24EF-4CE4-9AAD-670D064411FB}


今回は2種類の形にしてみました。

ひとつは 削りで段を入れ、
{8798C06D-8581-4547-82EE-3AD246DAE9F0}


もうひとつは
いっちんという技法でラインを入れてます。

{482DDAAD-2F0F-482E-93C9-CC6D83A33D30}

簡単そうに見えるこのいっちん

これが大変難し~い

{8DBB0BE2-70A3-4F46-9DED-01DB3131C6AA}

そのあと釜で焼いていきます。

{5996FCA9-6EC1-4D5C-B757-FB45345ECA01}

焼きあがったものに、今度は色を施します。

普通は釉薬をかけて焼くという行程ですが、

うちの特徴である交趾(コウチ)という色釉で
色をつけていきます。

交趾も発色させるのが難しく
とても高い技術がいるんですが…

ここはママさんの腕の見せ所音譜


{E2291527-CA70-4584-A4EA-EC26F41EAEBA}

このあと、また焼くのですが
一度では色が出ないので
二度、三度…と焼いていきます。



と、ご覧のように
職人さんをフル活用(笑)

普段、高額で売られている清水焼の技術をそのまま盆栽鉢へ。あらら、なんとも贅沢なお鉢になりました。


さぁ、どんな鉢ができあがるのでしょう音譜
お楽しみに❤️


6月5日(日)
京都東山*平安陶花園にて

◇10:30~13:00    
◇14:00~16:30

午前中はまだお席ご用意できますので
詳細、お申し込みは
先生方のブログをご覧になってください♡