◆血管の構造 | フジのまとめ

フジのまとめ

勉強した内容をノート感覚でまとめたブログです。
(教科書的な内容メイン)

◆血管の構造
  血管の壁は、内膜・中膜・外膜の3層からなる。
   ・内膜 … 単層扁平上皮(内皮)。
   ・中膜 … 輪走する平滑筋や弾性線維。
   ・外膜 … 線維性結合組織。


 ○動脈
  ・動脈は、中膜が厚く、緻密な平滑筋線維と弾性線維を多く含む。
  ・心蔵の近くの血管では、弾力性が必要なため、平滑筋よりも弾性線維
   の量が多い(弾性動脈)
  ・末梢(臓器)の中程度以下の血管では、臓器の血流量調節のため、
   弾性線維よりも平滑筋の量が多い(筋性動脈)。

 ○静脈
  ・静脈は、動脈に比べると壁が薄く管腔の形が不規則である。
  ・静脈は、中膜が薄く、平滑筋も弾性線維もまばらで弾力性に欠ける。
  ・静膜は、動脈に比べると血圧が低いため、血流が留まりやすく、
   逆流しやすい。
   → 静脈弁 … 内膜がポケット状のヒダをなし、血流の逆流を防止する。


フジのまとめ-動脈と静脈




 ○伴行静脈
  ・体の深部を、動脈に伴行して走る静脈。
  ・動脈の拍動の圧力と、静脈弁の機能により、血液が流される。
  ・静脈周辺の骨格筋によって、血流を促す効果がある(筋ポンプ)。

フジのまとめ-動脈と伴行静脈






 ○毛細血管
  ・毛細血管の壁は、単層扁平上皮の内皮細胞によって構成され、
   平滑筋や弾性線維などは欠ける。
  ・毛細血管では、ガスや栄養の交換が行われる。
  ・血漿の一部は、毛細血管を漏れ出て、組織液になる。
  ・肝臓や脾臓などでは、洞様毛細血管(内腔が広い毛細血管)がみられる。