意識を変える!「ラとソしか出ない」から「ラとソで吹ける」へ | 出口煌玲の表現力を高める横笛指導!基礎の徹底により上級テクニックまで伝授!

出口煌玲の表現力を高める横笛指導!基礎の徹底により上級テクニックまで伝授!

主に個人レッスン。初心者からプロまでレベルやご要望を考慮した個別プラン。会場は北浜/南森町/大阪天満宮。場合によりオンラインレッスンも可。
篠笛・龍笛・田楽笛など対応。
気軽に習いたい方は大阪・枚方・八幡などに教室やサークルあり。
主催:ルビー産業株式会社

いつもご愛読いただきまして有難うございます。

篠笛講師:出口煌玲(龍笛も対応)のスタッフのルビー産業株式会社の牧でございます。


さて、唐突ですが、天人教室、篠笛クラスにお仲間さんがおひとり増えました。

Sさんは以前、6回コースで習えるお教室で受講したものの音をちゃんと鳴らすことができず一曲も吹けるようにならないまま、結局、お仕事の都合で予定が合わなくなりやめてしまった経験がおありでした。

自分には向かないのかと思いながらも、購入した数万円の笛がもったいない...と言う思いもあり、昨日の天人教室へ来てくださいました。

お越しくださった時間がちょうどリズムクラスだったので、1階のカフェで上記のようなことなど生徒さんの体験や思いをしっかりとお聞きして、当社の指導方針や煌玲が推奨している笛の持ち方などをお話させていただきました。

笛の持ち方が違うことにびっくりしていました。

が、流派や地域等によってスタイルがあるのであって、どれが正しい、正しくないではないことはお伝えしました。


篠笛クラスの時間となり、2階へ上がると他の生徒さんたちと煌玲が賑やかに雑談をしていました。

「ね、このとおり、気さくな先生ですから安心してくださいね。」と言うと、「はい、良かったです。」とSさん。

ところが、お稽古がはじまると、Sさんが申し訳なさそうに「ラとソしか出ないんです。」と。

すると煌玲が「ラとソが吹けるなら充分!」と、演奏を始めました。

そして、「今、
ラとソだけで演奏したんですよ。音楽になってるでしょ!楽しいでしょ!」と。

Sさんが嬉しそうな明るいお顔になりました。

少なからずこれまで芽生えた笛に対するマイナスイメージ、笛は難しいもの、などの劣等感に繋がる思いが払拭されて、笛は楽しいと思ってもらえた瞬間だったように見受けられました。

始まるまでは、「みなさんの足をひっぱらないか」とか「ついていけるのか」と遠慮がちのSさんでしたが、その後はとても熱心にお稽古に参加してくれました。

また、他の生徒さんも簡単な曲でのお稽古でしたが、簡単な曲だからこそ、一音一音を丁寧に音を芯で捉えることをされたりと、誰一人として手を抜く人はおらず、真剣そのものでした。

私自身も情熱って素晴らしいなぁっと感心しましたから、そういう他の生徒さんの熱心な姿がSさんが続けてみようと思う要因のひとつになったのかもしれません。


続けられるか心配だったり、お問合せすることにも勇気がいることだとは思いますが、行動することで広がる世界が必ずあります。

どうぞお気軽にお問合せくださいませ。


入会金の設定はしておりません。まずは、一度、レッスンを受けて下さい。

個人レッスン

グループレッスン

教室・サークル

無料のメルマガを不定期で配信しています。

篠笛が上達するためのアドバイスをはじめ、スタッフから教室の開催日のお知らせなどが届きます。

どうぞ読者登録してください。

読者登録の方法はこちらをご覧ください。