第2期総会のお知らせ。 | 最新福祉脳!?夢想転生

第2期総会のお知らせ。

NPO法人もんじゅ。

法人化して2年目になります。

そもそも、NPO法人もんじゅは、
『介護職員、どうしてもっと、キラキラ仕事しないかなぁ~?』
なんて、ところから始まっています。

でも、
たしかに、
僕がこの業界に入ったときに、感じたこと。

『このばあちゃんが、一緒にケーキを食べたいって言っているのに、
なんで、一緒に食っちゃあいかんのさ!?』
とか、
『じいさん、墓参りに行きたいですって?この年になっても、
亡くなった奥さんのこと大事にしているのね・・・。』
なんて、

どう見ても、
『アタリマエに人として、支援したいよな!』
って思うことが、出来ない、って言われる業界なんだよね。

って感じて、
僕の人間としてのアタリマエをぶっ壊されそうな気がして、
限りなく、おかしい、おかしい、って想いながら鬱屈としていたわけ。

鬱屈としては、
雨の日も、風の日も、畑を耕し、
来るかわからない、飛び上がる日を待って、待って、待って、
そして、その日が来たような気がしたのは、
認知症介護をしてから。
小規模多機能型居宅介護をしてから。

竜が岩を穿つがごとく。

僕の中の『出来ない』リミッターは外れた。

その環境化において、僕のスタッフたちは、
より健やかにはばたいたと思う。

確かに、
『出来ないから。』と顔を下げているのは辛い。
『出来ることがあるのに、何故、やらないか?』と苦しんでいるのも辛い。
でも、
出来ちゃうことで、次に向かったほうが、人間は健やかである。

だから、
もっと、もっと、介護職員が、自分で考え、自分の力で
『できる!』を実現したい。

ひょっとしたら、よくわからない介護保険法の縛りが出てきたり、
ひょっとしたら、よくわからない上司の縛りが出てきたりしようとも、

現場で考え、突破口を開いて欲しい。

何故なら、
そのこと自身が、高齢者の日常生活を照らすからである。
もう少し大げさに言うと、
高齢者の生活を闇から救い出すことである。

どこが闇とか、
どこが光とか、
そんな話ではなく、
介護職員が、できることを、できる限りやる。

それが、キラキラとした、光なのである。

簡単に光る人はいない。

でも、出来る限りのことをして、ひりだし、
光りだした人は、えてして、美しいものだ。
キラキラした、表情をするものだ。
そのことを、もんじゅミーティングは教えてくれた。

そう。
僕らがキラキラするために。
高齢者がキラキラするために。
もんじゅは存在するのである。

法人化、2年目。
総会を行います。
是非とも、お越しください。

●●
NPO法人もんじゅはみなさまのご支援いただき、2期目を迎えます。
この度、1期目のご報告、2期目の事業計画等の
ご説明をさせていただくため、通常総会を開催いたします。

本フォームにて出欠をとらせていただきたいと思っております。

●●
日時:平成24年10月20日(土)19:00~21:30
場所:下北沢音倉
〒155-0031 東京都世田谷区北沢2-26-23 EL NIU B1F
(NTTdocomoが1Fに入っているビルの地下)
http://www.otokura.jp/access/
参加費:4000円 (1ドリンク+食事付き)
●●

お申し込みは、こちらから!!

読者登録してね

ちゅうことで、
僕たちは、何をするべきか?
『出来ない』じゃないよね。
どうしたら、できるのか?
応援よろしく!
ぽちっとな!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村