「介護の明日は熱いか?」 | 最新福祉脳!?夢想転生

「介護の明日は熱いか?」

北海道に緑風園という特別養護老人ホームがある。
ここのHP上に、『介護福祉情報掲示板』ってのがあって、
もう、10年近くやっているのだろうか?

僕がこの業界に入ってからはや、12年が経とうとしているが、
物心ついたときから既に、この掲示板は存在していた。

平成15年、平成18年、平成21年、平成24年。
介護保険は4回の給付見直しを行ったのだが、
僕は毎回、その対応に追われるのである。

すると、インターネットをぶったたくのだけど、
大抵、この掲示板にぶち当たるのである。

その管理人であり、緑風園の施設長であり、
人気ブログ『masaの介護福祉情報裏板』の筆者である、
masaさんこと、菊地雅洋さんが、
3月24日。東京にいらっしゃる。

「人を語らずして介護を語るな2~傍らにいることが許される者」の
出版記念シンポジウム「愛を語らずして福祉を語るな」を行うために。

シンポジウムのお申し込みはこちらから。

そして、ありがたいことに、このシンポジウムの第2部では、
トークセッションを行うことになっているのだけど、
今年は、なんと、飯塚をご指名いただいたのである。

・・・なんとも、無謀な!!

そのセッションのテーマは、
『介護の明日は熱いか?』
である。

現在、facebookでもご案内をしているのだけど、
参加表明をしているメンバーがまた、とんでもないことになっている。

なるほど。

結構な論客が、masaさんと、飯塚のセッションを聞きに来るのである。
(もちろん、メインは、masaさんの基調講演ですよ)
特別養護老人ホームを語れるmasaさん。
スウェーデンの介護を語れるスウェーデン人。
お泊りデイを語れる人。
小規模多機能を語れる人。
それらを取りまとめるマスコミ。
もちろん、この会には、厚生労働省、都道府県、地方自治体などの、
役人もいらっしゃるだろう。

これだけの人たちが来るんだから、
僕だけが良い思いをしても申し訳ない。
と思う。

だから、このセッションでは、会場に来ている論客たちを、
有無を言わさずにあげてしまうのはどうだろうか?
と思っている。

さながら、
『5年後の介護給付費分科会』とでも銘打って。

明日の福祉は熱いのか?
・・・給付抑制ありきの議論ではなく、
本来必要なもの・こと、について話し合う場が出来ればいいと思っている。

皆様、会場でお会いできるのを楽しみにしています。

日時:3月24日(日)13:30~16:30の予定
場所:東京都港区芝・女性就業支援センター(旧・女性と仕事の未来館)

出版記念シンポジウム「愛を語らずして福祉を語るな」

くどいようだが、シンポジウムのお申し込みはこちらから。

読者登録してね

というわけで、
先着3名様に、コーラを奢ることにします。
会場でお声掛けいただければ幸いです。
(ペコリ)
応援よろしく!ぽちっとな!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村