日々のふちどり -2ページ目

☆絵本『てきぱきはたらく ちのひみつ』販売中です☆

昨年11月、少年写真新聞社より 『てきぱきはたらく ちのひみつ』が発売しました!

絵を担当した4冊目の絵本となります。

 

陽気な赤血球(元気のもと酸素を配り回るから)

正義感の強い白血球(ウィルスから守ってくれるから)

職人肌の血小板(破れた血管を直してくれるから)と

血液成分の役割からキャラクターをデザインして描きました。

 

血はケガをして見ることが多いから、つい怖いような気がしてしまうかもしないけれど

三人の仲間がせっせと働いて守ってくれている様子を見て、からだの不思議に親しんでくれたらいいなと思います。

 

走る赤血球!(少年写真新聞社HPより画像をお借りしました)

 

『ドキドキかんじるしんぞう』でも監修していただきました弓倉 整先生、編集Yさん

この度も大変お世話になりました。ありがとうございました!

裏表紙には血管修復中の血小板達がいますよ〜

 

桜

 

さて、みなさまお変わりなくお過ごしでしょうか。

変わりなくの重みを感じるニュースが続きますね。

 

昨年は影絵WS携帯書店ふちどりと初の試みが多く、身近には楽しみの多い年でした。

影絵は再び4/28にワークショップを開きます!→The “Art for Today” Project

書けていないWSの振返りも含めてまたお知らせいたします。

今回は母の日企画♪(開催は4/28)

 

本屋さんの方は、年末までお店番をして

書店と商店街の寄合所が混じったような空気をしっかり味わいしました。

お越しいただいたお客様ありがとうございました。

本の長屋管理部と函店主仲間の皆さん、角辻わかばさん、もちがわさん、mekuさん

たいへんお世話になりました。

出店中の様子は饒舌なInstagramをご覧ください→

 

やってみたいできそう!と思ったことでも、途中にはどうしよう止せばよかったと青くなる時があるんですよねぇ。そこを超えて面白くなる感じも思い出しました。まとめるのは得意じゃないので、創意工夫を続けてそれぞれの分野を深めていきたいです。

 

桜

 

そして、毎年ながら年賀状をくださった方ありがとうございます!

いつも嬉しく拝見しております。筆不精で申し訳ありません💦

 

下はわたしが年賀状を数年書いてないと話したときの友人(自営業仲間)。

つい1枚も書いてないくせに年賀状の大切さを熱弁してしまいました。

でもずっと私から届いてなかったよね(笑)

 

 

ブログも3月にして初更新。マイペースもいいところですが

本年もどうぞお立ち寄りくださいませ。よろしくお願いいたします。

  木村倫子/ふちどり  

 

 

    

以下もお仕事情報です

 

  

左から

『パッチワーク教室 No.33 冬号』(ブティック社)←P8,17,19,21「はぎれ大活用スクラップキルト」、P68-71「キルトでホームコーディネート」

『パッチワーク教室 No.34 春号』(同上)←p26-29「季節の装いを楽しむ サンボンネット・スー」P40-45「つないで*飾って*ヨーヨーキルト」P56-59「キルトでホームコーディネート」作り方イラストとイメージイラストを描いています。

 

  

 

『ちゃぐりん 12〜4月号』(家の光協会)

「ちゃぐりんハンドメイド手芸」にてスタイリングを担当しています。

最新号はピンクのフェルトで作る桜もちのストラップ。リアルです♪

携帯書店ふちどり11/1〜年末まで営業中です!

10月はハロウィンの影絵ワークショップにご参加いただきありがとうございました〜👻

たった90分の間にカッター使いが上手になったり、絵本になりそうな設定を思いついたり、今回も集中力と斬新なアイディアにびっくりでした!暮れた帰り道で遊べたかなぁ。

またゆっくり振り返り記事を書かせてください。

 

イチョウ

 

さて、11月が始まりましたね。師走前に深呼吸をしたいとき。

携帯書店ふちどりは11/1〜年末までシェア型書店本の長屋にて営業中です!

▲11月が特別な月になる、背中を押してほしい人に勧めたい『十一月の扉』(高楼方子著)とハンドペイントのステーショナリーmekuさんのブックマーク。読むと栞を贈りたくなる本でもあります。

 

本の長屋の営業時間は、当面のあいだ平日12-17時/土日10-17時。月火定休。
お店番がいる日は営業時間が延びます。

不定期なので遅くいらっしゃる場合は長屋へお問合せください。
 

私がお店番に入る日はInstagramで随時お知らせいたします。
現時点のお店番予定は以下の通りです。
11月8日(水)15:00-18:00
12日(日)13:00-18:00
17日(金)17:00-20:00

 

18日→17日に変更しました。予定していらした方すみません。
11/18(土)〜26(日)は「本の長屋フェス」が開催されますよ。

中年散歩道楽/ビートルズ本の作り方/シェア型書店の現状と未来/少し早いけど今年のベスト本を語る…等などイベント盛りだくさんですので、私は不在かもしれませんがご興味ありましたらそのままお越しくださいませ。

 

慣れないSNSも何とかかんとかやってます。今更ながらXも開設しました。

 
革もの作家の角辻わかばさんがシェア型書店とは何かから紹介してくださいました。
手縫い手染めの丈夫で美しいブックカバーを3点お取り扱いしております。

◀︎棚は変化していきます。

  ◀︎全部1点もの。

▲右はZINE『エストニア絵日記』(もちがわ著)。個人的で落書きのような勢いがあって、リズムよく編集もされている音楽のような旅日記。棚にサンプルを置いています。ぜひお手に取ってご覧ください。
 
駆け足であれこれご紹介しました。
出店中これからひとつずつクローズアップしていきますね。
書店についてはInstagramがメインになるかと思います。
たまーにしかブログをアップしない私がどこまでマメになれるでしょう。
 
本の長屋は「あの本がほしい!」より「いい本ないかな?」に強いシェア型書店です。
ぶらぶら歩きでお気軽にお立ち寄りくださいコーヒー
 
    

以下イラストのお仕事情報です!

「保育の中の子どもの声」(加藤繁美著/ひとなる書房刊)

章ごとの扉絵や挿画を描かせていただきました。カバー装画はおのでらえいこさんです。

大変興味深い内容で、読み込んで挿絵にする過程にやりがいを感じました。

また改めて詳しく書かせてください。←今回はこればっかりですみません💦

 

「パッチワーク教室 特別号」(ブティック社刊)

P12-27『花と季節の贈りもの』の作り方イラストとイメージイラストを担当しました。

 

☆ハロウィンも影絵であそぼう!ワークショップのお知らせ☆

影絵のおばけ達がカボチャと一緒に帰ってきますよ〜

10/22(日)子どもと大人のアトリエニーニョ(吉祥寺)にて

子ども向けワークショップ「影絵であそぼう!」を再び開きます♪

 

詳細はアトリエニーニョHPまたは↓のInstagramをご覧ください。

 

夏に作った黒猫にカボチャを運ばせてしまいました。

ねこカボチャの中の細い輪郭線の入れ方は、前回ワークショップで黒い羽に黒いからだの蝶々を作った子と一緒に考えた方法です。黒on黒ができると、表現の幅が広がります☆

黒の隣は色セロファンって思い込んでいたなぁ!

今回の開催時間は16:00〜17:30。かぼちゃランタンの似合う夕方ハロウィン

instagram2枚目みたいに壁に大きく映したり

いろんな遊び方を見つけて教えてくださいね〜♪

 

*大まかな作り方やWSの様子は前回の記事をご覧ください*

 

栗

 

さて、ここからは携帯書店ふちどりについて。

来月11月、高円寺にあるシェア型書店本の長屋でひと棚借りてひと月オープン!

いずれ持ち運べる本屋さんになる予定です。

秋の本あります。

このブログでご紹介した『十一月の扉』『ムーミン谷の十一月』も並べますよ。

食の本多め、SFも少々。

 

手工芸家のお二方にお願いして、手染めした革のブックカバーと手描きの栞(紙)も

ご用意することができそうです。

 

11月は古本市など長屋のイベントも多数、秋の中央線散歩にぴったりの場所です。

ぜひお立ち寄りください本

次回はもっと詳しくお知らせいたします。

 

    

以下、イラストのお仕事情報です。

新しい本が続々仕上がってきました!

こちらも次回へ続きます。

「増補改訂版 シンプルな生地でつくるバッグと雑貨」(石川ゆみ著/扶桑社刊)

石川さんが月刊誌ESSEの連載されていたとき、作り方イラストを担当させていただきました。それらをまとめた初版が出たのが10年以上前!

今回は、新しい作品やお店情報などを加え、サイズも大きく、型紙をダウンロードできるようになっての復刊です。真似できそうでできない、おしゃれな人の自由な手芸がちゃんとできる本になっています。

新作のイラストは当時と同じ紙と鉛筆で描き、データ上でさらに元の絵に寄せました。

 

 

左から

「キルトダイアリー 10」

↑P22〜『旅のコラージュ NEW YORK』の作り方イラストを担当しています。

プリント柄を活かした華やかなアップリケです。

「ちゃぐりん 11月号」

↑P53〜『ちゃぐりんハンドメイド手芸』のスタイリングを担当。

フェルトの壁があったかそうなお家型の小物入れを紹介しています。