CONIFER シートポストツーリングバッグ CFV07 | トライアル「店の者」 オフィシャル・ブログ

CONIFER シートポストツーリングバッグ CFV07

最高気温が一桁になりました。


寒いですね・・・


iPhoneが言うんです・・・


「現在6°です!!」


寒いはずだ・・・


フルーツのフレーバー、何が好き? ブログネタ:フルーツのフレーバー、何が好き? 参加中


今朝はラフランスとキウィ食べました。

柿も美味しいし、

フルーツは大好きです。




さて、今日は先日ノラナイカ で買った、



CONIFER シートポストツーリングバッグ CFV07

を取り付けてジテツウしてみました。


細かく検証しましょうか・・・


取り付けてみるとこんな感じ。



トライアル「店の者」  オフィシャル・ブログ


容量12Lは大きいほうでしょう。



まず、ABS製のマウントを付けます。

薄い・厚い二枚の板ゴムをかませて、

シートポストの太さに対応します。

クランプ締めで工具は要りません。



トライアル「店の者」  オフィシャル・ブログ


本体取り付け方法は、


トライアル「店の者」  オフィシャル・ブログ



トライアル「店の者」  オフィシャル・ブログ



トライアル「店の者」  オフィシャル・ブログ



収納全容



トライアル「店の者」  オフィシャル・ブログ


メインのボックスにはケース入り一眼レフカメラと、

単焦点レンズがもう一本入りそうです。


両サイドの予備バッグは、

まちが4cmほどあり、

化粧ポーチ、スポーツゼリー、長財布、チューブ、ウィンターグローブ等小物が入ります。


エンド部のポケットは、

折財布にぴったりです。

また、フタ部分がベルクロになっていて、

何に使うかわかりませんが、

使えそうです。(´0ノ`*)


ふた内側も袋になっており、

後から出てくる、レインカバーとショルダーストラップが収納されてます。




あと、サイド・エンド部はリフレクターテープが縫い付けられており、

エンド部にはテールランプを取り付けられる帯があります。


右側サイド底には空気入れ取り付けベルクロ有り。



トライアル「店の者」  オフィシャル・ブログ


本体下半分がカーボン柄ABS。

上半分がザック生地で内部はクッション材が仕込まれてます。



トライアル「店の者」  オフィシャル・ブログ


あと、付属品で、

合羽とショルダーストラップが付きます。



トライアル「店の者」  オフィシャル・ブログ


バック単体で持ち運べ、

上部には絞れるクロス・ゴム紐が仕込まれているので、

雨合羽・ウインドブレーカー等、

一時収納に使えそうです。



トライアル「店の者」  オフィシャル・ブログ



っで、使ってみてのインプレッション。


取り付けクランプが、

ペダリングの時、

腿の裏側に触ります・・・?

触る時もあります・・・?


「痛み」「違和感」は特にありませんが、

ただ、

「触れる」

というだけです。


あと、今日はデジイチを詰め込んでジテツウしましたが、

ダンシングすると、

シートポストを中心にヨーイングを起こし、

これは違和感アリ!!

ってのも、大体車重8kgほどの自転車の後方に、

数キロ単位のウェイトが来れば、

これはかなり普段とは違う感じです。



あと、荷物に重みがあると、

取り付け部分から首振りも起こします。


そうですね~、

構造上、

重い荷物は少し苦手かもしれません。


でも、荷物の収納箇所が増えたのは嬉しいな~~


これで琵琶湖一周の「琵琶イチ」に行っても、

BIGさんには不自由させないけんね(^O^)/


ってか、「琵琶イチ」オフシーズン突入したんじゃない??

これだけ寒いと!!!


来年の春に行きたいね~~(^~^)