口腔ケアセミナー受けてきました✨ | 看板犬8チワワ‘sやご来店わんこの事などを書いた日記です♪

看板犬8チワワ‘sやご来店わんこの事などを書いた日記です♪

0564-74-8166 10:00~18:00頃 木曜&不定休  トリミング 夜間スタッフのいるペットホテル グッズ ホリスティックケア

出産前に行けるときに‼️と

口腔ケアセミナーを受けてきました✨



めっちゃ勉強になりました!

色々な情報が飛び交う中、

なにが正しいのか何がいいのか?と

考えてましたが

あぁ、なるほど~!と、

とても分かりやすい内容でした✨

まず

犬に多い口腔トラブルご存知ですか?

①歯周病 ②破折 ③口内炎 ④腫瘍

だそうです。

ちなみに人間は

①虫歯 ②歯周病 ③顎関節症

さて問題です

3歳以上の約何%のワンちゃんが

歯周病に犯されているでしょうか?

犬

あしあと

トイプードル

約80%のワンちゃんが歯周病に

なってるそうです。

綺麗に見えても歯周病になってることも

ありますし、進行して骨が溶けてる

とゆう事もあるんです💦

なので今話題になっている

無麻酔の歯石取り等は歯周病の処置として

意味がありません。

固いものを噛まして、の歯磨きも

歯がかけたり折れたりのリスクの方が

高く、歯磨き効果は得られにくく

できたら与えないほうが良いようです💦


まずは歯の生え変わる4ヶ月~半年で

乳歯の残りがないか、歯並びはどうか

等のチェックをして、

3歳を過ぎたら(小型なら1才)

専門の獣医師の検診へ行く事が大切です。


まずは

歯磨きに慣らさせる

1日1回は磨けるようにする

定期的な検診を受ける


が大切だなと改めて感じました。


お口臭いませんか?

汚れはどうですか?

触るのを嫌がったり痛がったりないですか?

歯周病はほっといたら悪化の一方で

良くはなりません💦

歯周病菌のせいで他の病気になったり

顎が折れたり溶けたり膿がたまったり

可哀想な状態になりかねません💦

よく麻酔をかけるのが可哀想と言われます。

私も怖くてそう思ってました。

ですが

そんな痛い状態になるほうが可哀想だし

病気になったりのリスクのが可哀想です。

ではどこの病院でもいいのか?となると

そうではないと痛感しました。

獣医学で歯の事はやらないそうです。

だから

獣医さんによって治療のやり方や考えも

違うので

それぞれで歯を抜いたら抜きっぱなしの

病院もあります。

歯石や汚れだけ取り見た目だけ綺麗にして

終わりの病院もあります。

せっかく高いお金と時間とリスクをかける

のに…(´ι _`  )

しっかり調べたり

かかりつけの獣医師さんや、トリマーさん

ペット関係で勉強したりしてる人に

色々相談した方が良いですよチーン💦