避難訓練。 | 趣味も仕事も全力で☆彡enjoy my life!!

趣味も仕事も全力で☆彡enjoy my life!!

好きなもの、食べたもの、買ったもの、仕事のこと、日々のこと。

☆☆19年目標☆☆
・体重管理
・TOEIC900
・ハーフマラソン1時間50分
・部屋も頭も心もキレイに
・サブ4回帰

9月は防災月間ということで、会社で避難訓練がありました。


これは「訓練」だし落ち着いてるけど、実際はパニックに

なってこんな淡々と避難できひんやろなぁ…

皆思いながら動いてましたが、それでも定期的にすると

少なくとも避難経路や防火扉の動かし方は体で覚えるし、

意義は十分ありますねひらめき電球


阪神大震災から15年。

被災地だったここも小中学生は震災後に生まれた子。

震災の記憶があるのは20代後半以上の世代。


私にとって、震災やサリン事件があった94年って最近では

ないけど、まだまだ「ちょっと昔」くらいなので、若い世代は

震災を「自分が生まれる前の」歴史の一つとして認識してる!!


兵庫県内の小学校では必ず地震のことを調べたり、話しを聞く

時間が取られて、かなりの小学校が防災センターや博物館の

見学をしてるけど、災害の恐さを知るのって大切。


誰もが地震、ゲリラ豪雨、火災、台風…と危険が迫ったとき、

どう動くかシミュレーションしておかないといけないけど、特に

一人暮らしの私みたいな人は気をつけないと汗


災害のときって警察よりも自衛隊よりも、地域の力が一番

大きい助けになったりするしね。