毒舌 | 酒の友は我が友也

酒の友は我が友也

酒好きで女好きとの評判な筆者が、意外と適当じゃないことを綴るブログ。
きっと何か発見がある。たぶん、本を買うより安上がり。
合い言葉は、『愛だろ?愛』

時々、毒を無性に吐きたくなる。
勿論、ここで言う毒とは、毒舌のことである。
本来、毒舌家の私は、ブログでは相当無理している。
…ような気がする。

よって、今日は毒を吐く。
毒舌に拒否反応を示す方は、ここでお引き取り願おう。
毒舌歓迎の方は、楽しんでいって欲しい。

※以下、少々乱暴な言葉遣いになっておりますが、ご容赦下さい。

[毒その①]
何かにつけて、批判(非難)しかしない奴。
批判の根拠を問うと、まともな答えは返ってこない。
白を黒と言うのは誰でも出来るし、黒を白と言うのも誰でも出来る。
重箱の隅をつついて優越感に浸って、何が楽しいのか。

下を見ず、上を見ろよ。
下を見て、「自分は偉い」って…それは勘違い。
しかも、それは本当は下ではなく上かもしれん。
だとすると、出発点からして間違っている。
気付けよ。無理か。

でもって、物事は全て多面的。
一面しか見ずに、それが絶対のような発言は幼稚すぎる。
むしろ、自身の見識の狭さを悟れ。
これも無理か。

[毒その②]
アメブロ限定の話で恐縮だが、
自動ペタツールを使っている奴。
本当に、心ないというか…自己中だよな。
そんな奴が、議員だったり、サービス業だったり…。
自分よりも、まず相手のことを考えないといけない立場の人間が、
自分以外は見ていないんだから笑える。
根本的な部分から勉強し直せよ。

[毒その③]
相変わらず、誤字脱字が氾濫しているな。
嫌になってくるね。いや、マジで。

最近は、単なる誤字だけじゃなく、
明らかに意味が違う語を平気で使っていたり…。
どこをどうすれば、それを間違うのか、頭を抱えることもしばしば。
中等教育までしか受けていないとかならいざ知らず。
高校行って当たり前、大学へも多くの人が行く時代。
学校で何を学んできたのか。
何の為に学校行ったのか。

ああ、勿論解っている。
高校出てから、すぐ働くの嫌だし、
親が大学くらいは出ておけって言うし、
就職にも多少なりとも有利になると思うし、
要するに“とりあえず”行っておいた方がいいからだよな。
※私の世代も、これらの考え方は顕著だった。

いや、中には、しっかりとしたビジョンを持っている人もいる。
それは解っている。が、周りを見る限り、それは少数派だな。
殆どの学生は、学校へ遊びに行っている。
何の考えもなしにな。

先日書いた記事じゃないが意識の問題。
同じことを学んでも、思うような成果が上がらない人もいれば、
学んだ以上の成果が上がる人もいる。
多くは前者ってことだな。


何にせよ…。
「大差ない」とか「支障ない」とか言ってる奴は、人材としても見るべき点なし。
問題意識が欠けている奴に、良い仕事が出来るはずないし。
※それがプラスに働く場合もあるけどね。

はいはい。極論極論。
毒舌とは極論なり。しかし、それが本音なり。
誠志朗の毒舌劇場。ここに終幕。